• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

高脂肪食負荷による心筋障害における新規治療標的としてのM2マクロファージ

Research Project

Project/Area Number 18K08505
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

八木 邦公  富山大学, 附属病院, 講師 (30293343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸辺 一之  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30251242)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords肥満心筋症 / 慢性心不全 / M2マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

代謝負荷による心筋症モデルの作成のため、CD206ノックアウトマウスおよび任意のタイミングでCD206陽性細胞を除去できるCD206DTRマウスを用いて、そこに高脂肪食負荷、TACによる圧負荷、冠動脈結紮による心筋虚血の負荷を行うべく準備および検討を行っている。評価としては組織学的評価、フローサイトメトリーによる評価、心筋サルコメアタンパクや炎症性サイトカインを中心とした因子の遺伝子発現、心電図を中心とした生理学的検討を中心に検討を進めるべく、評価系を準備している。
まずCD206DTRマウスを用いた検討では心不全関連マーカーであるANPやBNPの上昇は認められていないが、心筋サルコメアタンパクおよびその関連因子の数種に上昇が認められ、心筋症ー慢性心不全の病態成立に繋がりうるものと考えられた。また興味深いことにストレス応答系における機能低下をも窺わせる結果が得られている。
CD206ノックアウトマウスにおいては、下記の進行状況にも示されるが、実験及び複数の評価に供するマウスの数の確保に予想以上の時間が必要とされているのが正直なところである。それでもIVFにより数は確保されるようになってきて、CD206-/-および+/-において心筋肥大、心房負荷、特に右心系の負荷が示唆される所見が集積してきており、今後の結果が注目されるところとなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの所、実験に必要とされるマウスの数を増やすために予想以上の時間が掛かっているのが正直なところである。実験を開始してCD206の遺伝子改変マウスではmatingで得られた仔の喰殺が予想以上に多く数が揃わないことが判明した。その状況はIVFを積極的に用いることで解決に向かっている。その他の評価系については心筋サルコメアタンパクを中心とした遺伝子発現を評価するためのqPCRプローブも一通り揃い、心電図も安定して結果を得ることができるようになっており、順調に推移していると判断された。

Strategy for Future Research Activity

これまでに準備してきた系及び評価系を用いての検討を継続する。マウス心筋には高脂肪食負荷を現在行っているが、その上に圧負荷を加えるべくTACを安定して施行し評価するための系の確立を、また心筋虚血の負荷に対する反応性を評価するための冠動脈結紮系の確立を今後進める。マウスについては繁殖の目処が立ってきたため、複数条件での検討を並行することは容易になってきている。

Causes of Carryover

物品や旅費について実際の支出額と予算額との間に多少の差額が発生したものであり、使用計画に変更はない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Ratio of low molecular weight serum adiponectin to the total adiponectin value is associated with type 2 diabetes through its relation to increasing insulin resistance2018

    • Author(s)
      Iwata Minoru、Hara Kazuo、Kamura Yutaka、Honoki Hisae、Fujisaka Shiho、Ishiki Manabu、Usui Isao、Yagi Kunimasa、Fukushima Yasuo、Takano Atsuko、Kato Hiromi、Murakami Shihou、Higuchi Kiyohiro、Kobashi Chikaaki、Fukuda Kazuhito、Koshimizu Yukiko、Tobe Kazuyuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0192609

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0192609

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High frequency of type 2 diabetes and impaired glucose tolerance in Japanese subjects with the angiopoietin-like protein 8 R59W variant2018

    • Author(s)
      Liu Jianhui、Yagi Kunimasa、Nohara Atsushi、Chujo Daisuke、Ohbatake Azusa、Fujimoto Aya、Miyamoto Yukiko、Kobayashi Junji、Yamagishi Masakazu
    • Journal Title

      Journal of Clinical Lipidology

      Volume: 12 Pages: 331~337

    • DOI

      10.1016/j.jacl.2017.12.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of sodium glucose cotransporter 2 inhibitors on obstructive sleep apnea in patients with type 2 diabetes2018

    • Author(s)
      Sawada Kei、Karashima Shigehiro、Kometani Mitsuhiro、Oka Rie、Takeda Yoshimichi、Sawamura Toshitaka、Fujimoto Aya、Demura Masashi、Wakayama Ayako、Usukura Mikiya、Yagi Kunimasa、Takeda Yoshiyu、Yoneda Takashi
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 65 Pages: 461~467

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ17-0440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sirt1 activator induces proangiogenic genes in preadipocytes to rescue insulin resistance in diet-induced obese mice2018

    • Author(s)
      Nawaz Allah、Mehmood Arshad、Kanatani Yukiko、Kado Tomonobu、Igarashi Yoshiko、Takikawa Akiko、Yamamoto Seiji、Okabe Keisuke、Nakagawa Takashi、Yagi Kunimasa、Fujisaka Shiho、Tobe Kazuyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 11370

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29773-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MELAS3243 変異を有する糖尿病 7 症例の剖検臓器の変異率の検討.2018

    • Author(s)
      八木邦公,岡崎智子,大畠 梓,劉 建輝,朴木久恵,藤坂志帆,小堀健一,莇 也寸志,袖本幸男,戸邉一之.
    • Organizer
      第 91 回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 発症 24 年後にカベルゴリンを投与し血糖コントロールが良好となった末端肥大症の 1 例2018

    • Author(s)
      朴木久恵,岩田 実,上野麻子,渡邊善之,中嶋 歩,岡部圭介,角 朝信,瀧川章子,藤坂志帆,石木 学,八 木邦公,戸邉一之
    • Organizer
      第 91 回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 防風通聖散は腸内 細菌 Akkermansia muciniphila を増加させ、高脂肪食負荷マウスの糖代謝を改善する2018

    • Author(s)
      藤坂志帆,薄井 勲,ナワズアラー,五十嵐喜子,角 朝信,古澤之裕,八木邦公,戸邉一之
    • Organizer
      第 91 回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 無症候性の褐色細胞腫の一例2018

    • Author(s)
      渡邊善之,佐野 功,大村佳之,上野麻子,中島 歩,角 朝信,岡部圭介,瀧川章子,藤坂志帆,朴木久恵,石 木 学,岩田 実,八木邦公,戸邉一之
    • Organizer
      第 91 回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] Depletion of CD206 M2 macophages promoters browning of white adipose tissue2018

    • Author(s)
      アラーナワズ,五十嵐喜子,角 朝信,瀧川章子,岡部圭介,藤坂志帆,中川 崇,八木邦公,戸邉一之
    • Organizer
      第 91 回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 手術加療を要した甲状腺機能亢進症5症例の心電図所見の検討.2018

    • Author(s)
      八木邦公,朴木久恵,圓角麻子,瀧川章子,稲川慎哉,桑野剛英,渡邊善之,西村 歩,角 朝信,岡部圭介,藤 坂志帆,石木 学,岩田 実,戸邉一之.
    • Organizer
      第28回 臨床内分泌代謝 Update

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi