• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

骨組織におけるインスリン・IGF1シグナル抵抗性とセレノプロテインPの関係

Research Project

Project/Area Number 18K08507
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

石井 清朗  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (80419150)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords骨粗鬆症 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

近年、2型糖尿病時における骨粗鬆症および骨折のリスクが認識されてきた。しかし、その詳しい原因や機序については明らかになっていない。原因の一つとして骨代謝におけるインスリン作用の変化が言われているが、メカニズムは完全には解明されていない。本研究では、2型糖尿病時に肝臓から分泌されるサイトカイン、セレノプロテインP(SeP)タンパク質が、骨芽細胞のインスリン/IGF1作用を低下させ、骨代謝を抑制しているという仮説を証明し、まだ確立されていない生活習慣病関連骨粗鬆症治療法開発の基盤を構築することである。具体的には高脂肪高ショ糖食マウスや高齢マウスで起こる2型糖尿病に関連した骨粗鬆症や骨折が、肝臓特異的および骨芽細胞特異的なSeP ノックアウト(KO)マウスでどのように改善されるのかを検証し、シグナル伝達経路も明らかにする。
シグナル伝達経路に関しては、単離した初代培養の骨芽細胞を用いた。結果、SePタンパク質を添加した骨芽細胞ではIGF1シグナルが抑制されていることが分かった。また、受容体XをKOした骨芽細胞ではIGF1シグナルの抑制はみられなかった。
マウス個体の解析においては、肝臓特異的SeP KOマウスでも全身SeP KOマウスと同じ様に、高脂肪高ショ糖食を与えた際に起こる骨量の減少が軽減され、骨芽細胞特異的受容体X KOマウスにおいても骨量減少は抑制された。一方、SeP KOマウスの卵巣を摘出した、閉経後骨粗鬆症モデルでの骨量の減少は野生型と差はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞だけでなく遺伝子組み換えマウスの繁殖、実験も順調に進んでいる。また、加齢に対する糖尿病や骨粗鬆症の影響および、骨折リスクを観察するためのマウスも順調に育っている。

Strategy for Future Research Activity

数年分の検診データや糖尿病患者検体が集まって来たので、ヒトの骨量や骨折歴のデータと今年度解析した遺伝子組み換えマウスのデータを用いて、ヒトにおけるSePと骨粗鬆症や骨折リスクとの関連を調べる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A novel PHEX mutation associated with vitamin D-resistant rickets2019

    • Author(s)
      Sako Saori、Niida Yo、Shima Kosuke Robert、Takeshita Yumie、Ishii Kiyo-aki、Takamura Toshinari
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41439-019-0040-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Circulating Concentrations of Insulin Resistance-Associated Hepatokines, Selenoprotein P and Leukocyte Cell-Derived Chemotaxin 2, during an Oral Glucose Tolerance Test in Humans2019

    • Author(s)
      Mohri Kensuke、Misu Hirofumi、Takayama Hiroaki、Ishii Kiyo-aki、Kikuchi Akihiro、Lan Fei、Enyama Yasufumi、Takeshita Yumie、Saito Yoshiro、Kaneko Shuichi、Takamura Toshinari
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 373~378

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] p62-mediated autophagy affects nutrition-dependent insulin receptor substrate 1 dynamics in 3T3-L1 preadipocytes2018

    • Author(s)
      Igawa Hirobumi、Kikuchi Akihiro、Misu Hirofumi、Ishii Kiyo-aki、Kaneko Shuichi、Takamura Toshinari
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 10 Pages: 32~42

    • DOI

      10.1111/jdi.12866

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2型糖尿病時に肝臓から分泌されるセレン輸送タンパク質、Selenoprotein Pは、骨粗鬆症 および骨折リスクを増大させる2018

    • Author(s)
      石井清朗
    • Organizer
      第91回日本内分泌学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi