• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

先天性腸疾患における腸管神経系システムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K08537
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

坂井 幸子  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10710478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 良浩  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30305601)
加藤 久尚  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (40756756) [Withdrawn]
谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
清水 智治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70402708)
田尻 達郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80304806)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsHirschsprung病診断 / Calretinin免疫染色 / Choline trasporter免疫染色 / Choline acetyltranferase / PGP9.5 / 一酸化窒素合成酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究の第一の目的は、新生児期の腸管ホルマリン固定標本を用いてCalretinin免疫染色(CR染色)とCholine transporter免疫染色(ChT染色)を行い、これらを併用することで、従来のAcetylcholinesterase染色(AChE染色)のみでは困難であった、新生児早期や早産児におけるHirschsprung病(H病)の確定診断を行えることを証明することである。本年度の研究成果は以下の通りである。
①前年度につづきChT以外のコリン作動性神経を確認する抗体として、コリンアセチル基転移酵素(ChAT)抗体を用い、染色条件を変えながら、対象症例の腸管検体に対し免疫染色を施行した。【結果】正常部では粘膜下、筋層間の神経節細胞と神経線維の陽性が確認できた。病変部では粘膜下層の陽性繊維束を一部で確認できたが、粘膜内の神経線維の増生は評価困難であり、とくに小さい生検検体では正常部との判別は困難であった。
②他の神経線維マーカーとしてニューロン細胞質蛋白9.5(PGP9.5)、一酸化窒素合成酵素(NOS)を用いた免疫染色を行っている。現在染色実験中であり、結果についてはまだ十分に評価できていないが、ChAT染色とPGP9.5染色では同様の神経線維の陽性所見を認める傾向にあり、今後評価していく予定である。また、病変部ではNOS染色でも異常神経線維の増生をみとめており、NOS陽性線維とコリン作動性神経線維との関係についても評価を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

covid-19の感染拡大によって臨床診療に支障がでており、その分研究に費やす時間と労力が不十分となっている。

Strategy for Future Research Activity

ChAT染色、CR染色に加えてPGP9.5染色やNOS染色を組み合わせることで、Hirschsprung病の新しい診断法として有用であるか検討する。
また、将来的なHirschsprung病の病態解明のための研究に向けて、これらの神経系一次抗体による免疫染色とChAT染色を併用し、H病腸管の神経分布について研究を進める予定である。

Causes of Carryover

研究が当初の予定よりも遅延しており、かつcovid-19感染拡大の影響もあり、実験補助者を利用することがなかった。また、研究成果を発表することが現時点でできないため、発表のための学会参加や論文作成に使用する研究費が少額となった。これらのため残額が高額となった。
次年度は研究で得られたデータの収集、検討のために必要な物品費、研究成果を発表するための学会参加や論文作成にも研究費が必要と考える。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi