2021 Fiscal Year Annual Research Report
Epigenomic Analysis of Anorectal Malformations Using A Novel Histological Examination with Dynamic Three-Dimensional Reconstruction
Project/Area Number |
18K08560
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
宮城 久之 旭川医科大学, 医学部, 講師 (50596442)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本多 昌平 北海道大学, 大学病院, 講師 (90588089)
荒 桃子 北海道大学, 大学病院, 医員 (30741219)
池田 哲夫 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60585701)
高桑 恵美 北海道大学, 大学病院, 助教 (20646244)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 直腸肛門奇形 / 組織立体再構築 / メチル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
レチノイン酸(RA)を過剰投与して直腸肛門奇形(ARM)マウスを作成することに成功した。実体顕微鏡を用いて観察した。続いて、組織のスライド連続切片を300枚作成し、マッソン染色を施行した。染色は三次元構築がスムーズにいくように染色ムラが出ないように細心の注意を払った。スライドをスキャンしてデジタル・データを解析した(Amira(マックスネット, 東京))。三次元構築後にそれぞれの組織ごとに分けて観察を行い、直腸尿道瘻を確認した。立体的に胎仔の直腸尿道瘻の存在、ARMの発生を証明した。また、周囲の筋群や脊髄神経についても評価した。脊髄病変を確認し、やはり、直腸肛門奇形と脊椎・脊髄の奇形に何らかの相関があることが示唆された。さらに、細胞の発現や分化を制御するSonic hedgehog(Shh)やBone Morphogenetic Protein 4(BMP4)といった遺伝子蛋白の直腸肛門領域での発現について検討した。今回の研究においては、Shh染色では口腔側では正常マウスとの明らかな違いを認めたが、直腸側の腸管においては有意な差は認めなかった。BMP4染色では直腸側腸管に、ARMモデルマウスに発現の上昇を認めた。これらのことからARMの発生は、単一の主要な遺伝子によるものではなく、BMP4など複数の遺伝子のスプライシング、DNAメチル化、または転写因子の結合を変化させるSNPs(Single Nucleotide Polymorphism)によって、ARMが誘導されると考えられた。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 地域を守り、地域で生きる外科医たちの思い 外科統合と法人化のインパクト 地域における若手外科医のリクルートと育成のために2021
Author(s)
古川 博之, 東 信良, 角 泰雄, 紙谷 寛之, 宮本 和俊, 北田 正博, 松野 直徒, 平田 哲, 横尾 英樹, 齋藤 幸裕, 古屋 敦宏, 長谷川 公治, 石川 成津矢, 今井 浩二, 平澤 雅敏, 庄中 達也, 宮城 久之, 内田 大貴
-
Journal Title
日本外科学会雑誌
Volume: 122
Pages: 211-213
-
[Journal Article] 働き方改革、タスク・シフティング2021
Author(s)
森井 真也子, 薄井 佳子, 小川 絵里, 黒部 仁, 清水 裕史, 菅沼 理江, 田中 奈々, 東間 未来, 宮城 久之, 済陽 寛子, 水野 大, 安藤 秀明, 浮山 越史
-
Journal Title
小児外科
Volume: 53
Pages: 18-21
-
-
[Presentation] 3D histopathological reconstruction in an ARM murine model2022
Author(s)
Miyagi H, Ikeda T, Honda S, Takakuwa E, Ara M, Ishii D, Ishii S, Motoki K, Hirasawa M
Organizer
The 59th Annual Meeting of the Japanese Society of Pediatric Surgeons, Tokyo, 2022
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-