2019 Fiscal Year Research-status Report
Mechanism of bacterial translocation after liver transplantation
Project/Area Number |
18K08567
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小川 絵里 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30440506)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 真太郎 京都大学, 医学研究科, 講師 (60447969)
長尾 美紀 京都大学, 医学研究科, 教授 (80523993)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 腸内細菌 / 肝移植 / 拒絶 / 門脈圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではラットAllogenic-肝移植(LT)モデルとsyngenic-LTモデルの周術期腸内細菌叢の変化と拒絶の有無によってBacterial translocation(BT)の発生頻度に差があるかどうかの比較検討を目的としている。Allogenic-LTモデルではsyngenic-LTモデルに比して術後Day3までの体重、肝重量および血液検査所見は差を認めなかったが、Day7より体重の減少、グラフト肝臓の腫大、肝酵素の上昇、黄疸および血小板減少が認められた。また、Day7からDay10にかけて門脈圧が上昇し、エンドトキシンの値が優位に高かった。レシピエントの免疫能の解析においては、術後7日目より好中球/リンパ球比が上昇し、CD4/CD8比が低下し、糞便中もIgA値が有意に低値であった。腸内細菌叢の解析では両モデル間に細菌の総数に変化はなかった。一般的に有益とされる偏性嫌気性菌(Bacteroides、Bifobacterium等)の量に差はなかったが、同じく有益とされる通性嫌気性菌(Lactobacilus)はDay10においてallogenicモデルで有意に減少していた。有害とされるクロストリジウム属に差はなかったが、通性嫌気性菌(Enterobacteriaceae、Enterococcus、Streptococcus、Staphylococcus)においては術後早期よりallogenicモデルで有意な増加が認められた。また、BTの原因菌はEnterobacteriaceae、Enterococcus、Streptococcusの3種類に限定されていた。炎症性サイトカインの解析では、allogenicモデルにおいてDay7からDay10のIL-6とTNF-αの値が有意に高かった。BTの発生頻度は菌血症の発生頻度にて評価した。手術手技に伴うDay1からDay3のBT頻度は約30%前後と両群で同等であり、Day7からDay10では両群ともに血液中より菌は同定されなかった(0%)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、動物実験の結果が出せていうることと臨床データ解析も順調に進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
肝再生に関する解析、臨床研究の今後の方針について検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
2月、3月においてCOVID19の蔓延に伴い、実験の遅延が生じたから。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] オーダーメイド3D肝臓模型を用いた肝切除ナビゲーションの試み2019
Author(s)
小川 絵里, 岡島 英明, 鈴木 久美子, 金城 昌克, 園田 真理, 岡本 竜弥, 小木曾 聡, 福光 剣, 石井 隆道, 岡本 晋弥, 上本 伸二
Organizer
日本小児外科学会