2018 Fiscal Year Research-status Report
乳癌センチネルリンパ節におけるmicroRNA発現解析を用いた転移予測法の開発
Project/Area Number |
18K08569
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
三宅 智博 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00636110)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島津 研三 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30448039)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 乳癌 / microRNA / 腋窩リンパ節転移 / センチネルリンパ節 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、従来よりも精度の高い乳癌腋窩リンパ節転移予測診断法を開発するために、乳癌腋窩リンパ節転移に関わる分泌型microRNAを同定し、腋窩リンパ節転移のメカニズムを解明することである。 本年度は、StageI-IIかつER陽性HER2陰性乳癌を対象とし、センチネルリンパ節生検における転移陽性10症例と転移陰性10症例の乳癌原発巣におけるmicroRNA発現を、マイクロアレイを用いて網羅的に解析することで、センチネルリンパ節転移に関連するmicroRNAを4個まで絞り込むことに成功した。 これら候補microRNAの発現を、別コホート乳癌100症例(転移陽性率:約3割)を対象として、droplet digital PCRで確認したところ、いずれのmicroRNAもリンパ節転移陽性症例において高発現していることを確認した。 続いて、同コホート100症例の臨床病理学的背景因子および候補microRNAを含めて、リンパ節転移と関連する因子を検索するために多変量解析をおこなったところ、1つの候補microRNAと1つの病理学的因子が独立したリンパ節転移予測因子として同定された。この2つの因子を用いて転移予測式を作成したところ、従来報告されているセンチネルリンパ節転移予測ノモグラムと比較しても、遜色ない成績であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度、乳癌の原発巣において、センチネルリンパ節転移と関連するmicroRNAを4個同定し、最終的にその他臨床病理学的因子も含めた多変量解析の結果、1種類のmicroRNAと1つの病理学的因子が腋窩リンパ節転移に関わる独立した予測因子であることを見出した。さらに、それら2つの因子を用いた腋窩リンパ節転移予測計算式は、従来からあるノモグラムと比較しても、遜色ない結果を示した。
|
Strategy for Future Research Activity |
あらたに100症例を対象として、これまでに開発したセンチネルリンパ節転移予測計算式の精度を確認する。さらに、実際の乳癌組織における候補microRNAの発現を、in situ hybridizationを用いて、視覚的に確認する。さらに、今回同定したmicroRNAがセンチネルリンパ節においても高発現しているかどうか、についても確認する。
|