• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

静脈内皮細胞からリンパ管内皮細胞へのダイレクト・リプログラミング方法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K08586
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

平田 哲  旭川医科大学, 大学病院, 教授 (80199067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 幸裕  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80540583)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリンパ管内皮細胞 / ダイレクト・リプログラミング
Outline of Annual Research Achievements

【細胞培養系の確立】HUVECの培養系2系統についてLYVE-1で免疫染色したところ、わずかではあるが(<5%)陽性細胞が存在することを確認した。同細胞に対してLYVE-1で標識しMACSにて分離を試みている。当初僅かな数の細胞の分離に成功しているが培養系として継代するには至っていない。【誘導因子の準備】ヒトリンパ管内皮細胞からmRNAを抽出し、Prox1およびVEGFR-3をPCRでクローニングし過剰発現ベクターに搭載したコンストラクトを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本学の動物実験施設の増改築工事によりマウスを使用した実験に制限がかかっているため。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞系については、培養のスケールアップによってリンパ管内皮細胞分画の抽出を実施する。また作成したProx1、VEGFR-3のコンストラクトを静脈内皮細胞に遺伝子導入することにより、LYVE-1をマーカーとしリンパ管内皮細胞の特性を誘導できるのか確認していく。動物実験については今年度中に改修工事が終了するため可及的早期に開始する。

Causes of Carryover

本学の動物実験施設増改築工事によって当初予定していた遺伝子改変マウスの導入ならびに実験が実施できなかったため。ただし2019年度中に開始できる見込みであるため繰り越すこととした。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi