2019 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of novel biomarkers with peptide for antibody-mediated rejection after kidney transplantation
Project/Area Number |
18K08594
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今村 亮一 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40456976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高原 史郎 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (70179547)
加藤 大悟 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70648021)
中澤 成晃 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (80759530) [Withdrawn]
阿部 豊文 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90750894)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 腎移植 / 慢性抗体関連型拒絶反応 / ドナー特異的抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、現在十分な検査方法が確立していない腎移植後の抗体関連型拒絶反応(antibody mediated rejection、以下AMR)および抗ドナー特異的抗体(donor specific antibody、以下DSA)産生に関する、簡便で非侵襲的かつ再現性の高い新規バイオマーカーの探索と、本マーカーのモニタリングによる新たな治療戦略法の確立である。 我々は腎移植後の保存血清サンプルを用いて、次世代プロテオーム解析法であるBLOTCHIP-MS法により、これまで同定できなかった上記に状態において発現する微量ペプチドを同定することとした。すでに診断されている保有検体のうち、AMR非発症DSA陰性症例(group1)30検体、AMR発症DSA陰性例(group2)30検体、AMR発症DSA陽性症例(group3)30検体を用いて検討した。 その結果、group1では陽性であるが、それ以外では陰性であるペプチドFと、group1では陽性、group2では強陽性、group3では陰性となる2種類のペプチドKを同定することができた。 この2種類の組み合わせにより上記3病態は分類することができ、簡易診断に応用できる可能性を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すでに診断に関与するペプチドを同定しており、組織内での発現の確認作業を行うことで検査手段として確立できるまでに至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記2種類のペプチドはすでに同定ずみである。現在各症例の病理組織標本、およびこの標本から抽出した蛋白を用いて、病理組織学的染色による発現部位の同定、ウエスタンブロットによる定量解析を行っている。これにより血清との整合性が確認できれば、バイオマーカーとして臨床応用ができる可能性が高くなり、簡易検査キットの確立をめざすことができると考えている。
|
Causes of Carryover |
研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため、当初の見込み額と執行金額が異なった。
|