• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

消化器癌リンパ節転移における細胞間接着因子Claudinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 18K08676
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

三宅 亨  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70581924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
生田 大二  滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (00581935)
徳田 彩  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (80814392)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsClaudin / CT26
Outline of Annual Research Achievements

Claudinは接着因子であり、細胞間結合に重要な役割を果たす。本研究では癌リンパ節転移におけるClaudinの機能解析をおこなっている。 マウス大腸癌細胞株であるCT26を用いて、Claudin9の強制発現株を作成した。Claudin9の発現が上昇していることをqPCRで確認し、強制発現株ではCT26の親株と比較して約5000倍のmRNAの発現の上昇があることを確認した。また、western blottingを用いて、CT26でのClaudin9強制発現株においてClaudin9蛋白が高発現であることを確認した。次に、Claudin9の強制発現細胞株と親株であるCT26を用いて細胞増殖についてCCK-8を用いて検討した。CT26とClaudin9の強制発現細胞株では細胞増殖に有意な差を認めなかった。これより、in vitroにおいてはClaudin9はCT26の細胞増殖には影響しないと考えられた。また、EMT関連遺伝子についてqPCRを用いて検討したところ、Claudin9の強制発現細胞株ではsnai1とVimentinの発現が低 下していた。
確立した遺伝子改変細胞株をマウスへ静脈注射にて移植を行い、肺転移腫瘍の面積で検討すると肺転移がClaudin9高発現細胞株で増加していた。また、肺の重量も増加しており、肺転移の増加と矛盾しない結果であると考えられた。現在、薄切を作成し、染色にて癌微小環境を含めた検討を行う予定である。また、肺組織からRNAを抽出し、マイクロアレイにて発現を検討する予定である。
また、臨床検体を用いて大腸癌の原発巣におけるClaudin9の発現について検討を行うため、薄切スライドを作成し、免疫染色をおこなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床検体を用いた免疫染色でClaudin9の染色は用意ではなく、さまざまな条件検討が必要であったため。

Strategy for Future Research Activity

今後はin vivoにおけるClaudin9強制発現株の肺転移からマイクロアレイを行い、機序解析を行う。
臨床検体におけるClaudin9の発現と予後との関連について検討をおこなう。

Causes of Carryover

細胞株の樹立など条件検討に時間を用し、抗体などの実験物品の必要性が遅れたため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸癌転移における Claudin9 発現の機能解析2019

    • Author(s)
      三宅 亨
    • Organizer
      制癌剤適応研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi