• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of a peritoneal dissemination treatment for gastric cancer by miRNA using super carbonate nanoapatite

Research Project

Project/Area Number 18K08688
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

坂本 宣弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50722617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧口 修司  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00301268)
石黒 秀行  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10363920) [Withdrawn]
山本 浩文  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30322184)
藤幡 士郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (10825483)
小川 了  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70423853)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsdrug deliverly / super cabonate apatite / 胃癌
Outline of Annual Research Achievements

胃癌腹膜播種に対する治療において、実用的なDrug Delivery System確立に向けた炭酸アパタイト(super carbonate apatite: sCA)を用いた研究を継続中であり、2019年は以下の研究を行った。
前年度に引き続き、Western Blottingを用いて、胃癌細胞株MKN45におけるsurvivin遺伝子の発現をより鮮明に検証した。さらに、胃癌細胞株MKN45へ、リポフェクタミンを使用したsuvivin siRNAのトランスフェクションを行った。SurvivinのノックダウンをWestern Blottingにて確認した。
我々が目的としているsCAに先んじて、既存のリポフェクタミンを用いたsurvivin siRNA導入実験を行い、胃癌細胞株に対するsurvivin siRNAと抗癌剤の組み合わせによる細胞障害性の変化を検討した。(前年度では、胃癌細胞株に対する抗癌剤とsCAとの組み合わせではCell Proliferation Assayでその有効性を示せなかったため)。
胃癌細胞株MKN45に対し、リポフェクタミンを用いてsurvivin siRNA(およびcontrol siNRA)をトランスフェクションし、さらにシスプラチンを投与してCell Proliferation Assayを行ったが、survivinノックダウン群はControlと比べてIC50、IC70ともに有意差を認めなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

胃癌細胞(MKN45)に対し、sCA有無による化学療法の有効性をWST-1で検証していたが、in vitroでは有効性が示せなかった。繰り返し施行し検証を重ねたことで時間を要した。
また、リポフェクタミンを用いてsurvivin siRNAを導入実験では、Western Blottingでsurvivinのノックダウンを確認しているが、survivin siRNAとシスプラチンを併用したCell Proliferation Assayでは胃癌細胞株への有効性が現在示せずにいる。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は以下の研究を計画。
①sCAを用いたsurvivin siRNAのトランスフェクションによる抗腫瘍効果の確認をWestern blottingで確認し、また、アポトーシスについても検証を行う。
②共同研究者の大阪大学保健学科、山本浩文教授が大腸癌株DLD1を用いてsCAをdrug deriverlyとした腫瘍細胞障害性を示しており、同氏よりDLD1を提供頂き、survivin siRNAの細胞障害性をDLD1で確認する。
③マウスの腹膜播種モデルの作成およびモデルマウスに対してsCAによるsurvivin siRNAの導入を行い、化学療法との併用療法を検討する。

Causes of Carryover

研究進捗の遅れに伴い、予定していた実験費用の残額が発生している。研究計画を微調整した結果、必要経費が多く生じるものと推測され、今年度への繰越しが必要である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi