2019 Fiscal Year Research-status Report
不飽和脂肪酸分解に着目した膵液瘻重症化因子解明と治療的応用
Project/Area Number |
18K08702
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
長井 和之 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (30567871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増井 俊彦 京都大学, 医学研究科, 講師 (20452352)
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
田畑 泰彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膵液瘻 / 不飽和脂肪酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵臓手術の合併症の一つである膵液瘻は生命にかかわる重篤な状態を引き起こすことが知られており、全国平均で30-65%を占め、膵臓手術の高い周術期死亡率の主な原因となっている。依然改善がみられない原因は、膵液瘻の悪性化のメカニズムが明らかとなっていないという点であり、これまで様々な研究が行われてきたが明らかな因果関係を示せた報告はない。本研究では急性膵炎のメカニズムの一つに脂肪酸が関与していることに着目し、膵液瘻は局所的な膵炎で進展するという仮説を立て、膵液瘻マウスモデルを確立すること、さらに、それを用いて不飽和脂肪酸が分解され、一価となった脂肪酸が膵液漏に関与することを検討する予定である。前年度までに、マウス腹腔内に不飽和脂肪酸を投与することで膵切離モデルでの明らかな膵液瘻悪化が示され、分解酵素を阻害することで膵液瘻が改善することが示された。本年は引き続いて腺房細胞や周囲組織に対する脂肪毒性を検討したところ、膵液および一価脂肪酸にさらされた膵表面において膵腺房細胞の壊死、炎症細胞の浸潤が見られ、膵液瘻において局所性の脂肪阻害からの分解酵素逸脱、それによるさらなる脂肪分解によって膵腺房細胞の障害がすすむというメカニズムを強く示唆する結果が得られた。さらに、臨床検体において膵切除後のドレン排液の脂肪酸を測定したところ、不飽和脂肪酸と臨床的膵液瘻の頻度に相関が見られ、不飽和脂肪酸と膵液瘻の関係を実臨床においても強く示唆する結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
膵液瘻マウスモデルの構築と、それを用いた不飽和脂肪酸の分解による膵液瘻悪化を示すことができているものの、より実臨床に近い状態におけるモデル作成に難渋していることから、全体としてはやや遅れている評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
人為的な不飽和脂肪酸投与だけでなく、腹腔内脂肪を用いたより実臨床に近い状態のマウス膵切離モデルを構築し、それによる膵液瘻重症化、また、阻害薬による重症化防止手法を確立し、さらに臨床応用に向けた展開を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
昨年と異なったより臨床検体に近づけるべく新たに作成を試みた膵液瘻ラットモデルの作成に難渋し、膵液瘻モデルを用いた膵液瘻防止研究を進めることができず、次年度使用額に計上した。
|
Research Products
(2 results)