• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Clinical Significance of Early VEGF-A Elevation Following Ramucirumab Based Chemotherapy in Gastric Cancer

Research Project

Project/Area Number 18K08720
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

若槻 尊  公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器化学療法科, 医長 (60443876)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords胃癌 / ラムシルマブ / 血管新生阻害剤 / SNPs / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

先行研究にて、切除不能・進行再発胃癌症例にラムシルマブ+パクリタキセル併用療法施行後早期に、血中VEGF-A値は全例で著明に上昇し高値群の予後は有意に不良であった。VEGF-Aは宿主由来であることから、本研究の目的は、①投与後早期のVEGF-Aと相関するSNPを同定する、②探索的に予後と相関するSNPを同定し、本併用療法のバイオマーカーを同定することである。
同意得られた42例を対象とした。投与早期に血中VEGF-A中央値は、11.5 pg/mlから304.7 pg/mlに有意に上昇し(p<0.001)、高値群(≧456pg/ml)の予後は有意に不良であり、先行研究の結果を再現した:mPFS 5.5 vs 1.8 months HR3.06(1.44-6.48), p=0.004, mOS 13.0 vs 6.0 months, HR2.74(1.06-7.07), p=0. 037。投与後早期の血中VEGF-Aと相関するSNPsとして、VEGFR2 rs10013228 A>G (p=0.055), rs11133360 T>C (0.017), rs2071559 A>G(p=0.072)が挙げられたが、いずれも予後との相関は認めなかった。多変量解析施行後、予後との相関が期待されるSNPsはVEGFR1rs9582036 A>C、PFS: HR2.23(0.94-5.31), p=0.070, OS: 3.10(1.12-8.62), p=0.030、VEGFR2rs2305948 C>T、PFS: HR2.11(0.88-5.04), p=0.093であった。
以上より、①ラムシルマブ投与後早期のVEGF-A高値は、予後不良のサロゲートマーカーであり、②VEGFR1rs9582036 A>CとVEGFR2rs2305948 C>Tは、本併用療法の新たなバイオマーカーとなる可能性がある。これらの結果を踏まえ、抗VEGF-A抗体/抗VEGFR2抗体併用によるVEGF-A/VEGFR2経路の二重阻害療法は有望であると考えられ、現在、医師主導治験の準備を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Exploratory analysis of predictive marker for ramucirumab using a large-scale gene approach2024

    • Author(s)
      若槻尊
    • Organizer
      第96回日本胃癌学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi