• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of methods to reduce spinal cord ischemia-reperfusion disorder by exosomes

Research Project

Project/Area Number 18K08760
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

森景 則保  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50335741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 耕司  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (30736070)
佐村 誠  山口大学, 医学部附属病院, 診療助教(4日/週) (30773402)
濱野 公一  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60263787)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脊髄虚血再灌流障害 / エクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

エクソソームとは、全ての細胞から分泌される脂質二重膜からなる直径約20~120nmの膜小胞であり、タンパク、microRNA、mRNAなどを内包していることが報告されている。
我々は、これまでに間葉系幹細胞由来のエクソソームは、様々な成長因子を内包している結果を得ている。そのため、間葉系幹細胞由来のエクソソームが、脊髄虚血再灌流障害に対して、下肢麻痺に対する軽減効果を有するか否か検討するのが、本研究の目的である。
我々は、将来の臨床応用も視野に入れ、エクソソームを分泌する間葉系幹細胞を、市販の間葉系幹細胞の専用培地で培養し、その培養上清からエクソソームを単離することにしている。
エクソソームを培養上清から単離する方法は、数種類あるが、我々はカラムを使用した方法を採用することにした。その理由としては、カラムを使用した方法も最も短時間で容易にエクソソームを単離できるためである。しかし、我々が使用している市販の間葉系幹細胞の専用培地は、無血清培地であるが、何らかの培地成分がカラムによるエクソソーム単離を阻害している結果が得られた。
そのため、これまでに使用してきた培地とは異なる無血清培地を検討すると、従来の市販の無血清培地で培養するよりも、間葉系幹細胞の増殖が良い無血清培地を見つけることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、間葉系幹細胞由来のエクソソームをカラム法で単離するために適した無血清培地の検討を行ったために、動物実験を実施できなかった為。

Strategy for Future Research Activity

マウス脊髄虚血モデルに対するエクソソーム投与が、脊髄虚血再灌流障害による下肢麻痺を低減するか否か検討する。
エクソソームが脊髄虚血再灌流障害後に、脊髄に到達しているかを検討するために、ルシフェラーゼを内包したエクソソームを作製し、in vivoイメージングによる解析および免疫染色による評価を行う。
脊髄虚血再灌流障害を起こして1時間後にエクソソームを投与する。群分けは、①無治療群、②エクソソーム10pg投与群、③エクソソーム100pg投与群、④エクソソーム1000pg投与群とする。また、脊髄の腰髄を摘出し、腰髄L3に対して成熟ニューロンのマーカーであるNeuNの陽性率により脊髄障害度を評価する。

Causes of Carryover

今年度はエクソソームの単離法を確立するために、培地の検討をする必要があった為、当初予定していた動物実験を次年度にすることとなった為。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Endovascular Aneurysm Repair With Inferior Mesenteric Artery Embolization for Preventing Type II Endoleak2020

    • Author(s)
      Samura Makoto、Morikage Noriyasu、Otsuka Ryo、Mizoguchi Takahiro、Takeuchi Yuriko、Nagase Takashi、Harada Takasuke、Yamashita Osamu、Suehiro Kotaro、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Annals of Surgery

      Volume: 271 Pages: 238~244

    • DOI

      10.1097/SLA.0000000000003299

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regular Compression Therapy May Not Be Necessary for Lymphedema in Arms without a Subcutaneous Echo-Free Space2020

    • Author(s)
      Suehiro Kotaro、Morikage Noriyasu、Harada Takasuke、Samura Makoto、Nagase Takashi、Mizoguchi Takahiro、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Annals of Vascular Surgery

      Volume: 62 Pages: 258~262

    • DOI

      10.1016/j.avsg.2019.04.020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perioperative variations in indices derived from noninvasive assessments to detect postmastectomy lymphedema2019

    • Author(s)
      Suehiro Kotaro、Yamamoto Shigeru、Honda Saiko、Morikage Noriyasu、Harada Eijiro、Takemoto Yoshihiro、Nagano Hiroaki、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of Vascular Surgery: Venous and Lymphatic Disorders

      Volume: 7 Pages: 562~569

    • DOI

      10.1016/j.jvsv.2019.02.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reverse slider technique using the Endurant stent graft for accurate proximal sealing in hostile neck endovascular aneurysm repair2019

    • Author(s)
      Morikage Noriyasu、Nishimura Junichi、Mizoguchi Takahiro、Takeuchi Yuriko、Nagase Takashi、Samura Makoto、Harada Takasuke、Aga Kenichiro、Masuda Munetaka、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of Vascular Surgery Cases and Innovative Techniques

      Volume: 5 Pages: 332~337

    • DOI

      10.1016/j.jvscit.2019.03.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recurrent Delayed Periaortitis after Endovascular Aneurysm Repair2019

    • Author(s)
      Samura Makoto、Morikage Noriyasu、Mizoguchi Takahiro、Takeuchi Yuriko、Nagase Takashi、Harada Takasuke、Suehiro Kotaro、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of Vascular and Interventional Radiology

      Volume: 30 Pages: 1695~1698

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2018.09.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 傍腎動脈腹部大動脈瘤に対するchimney EVARの早期・中期成績-人工血管置換術に代わる治療法となり得るか?-2019

    • Author(s)
      森景則保、大塚 遼、溝口高弘、永瀨 隆、佐村 誠、原田剛佑、末廣晃太郎、濱野公一
    • Organizer
      第47回日本血管外科学会学術総会
  • [Presentation] EndurantによるchimneyEVAR時に発生した最も注意すべき術中合併症2019

    • Author(s)
      森景則保
    • Organizer
      第25回日本血管内治療学会学術総会・第14回Japan Endovascular Symposium
  • [Presentation] Juxtarenal AAAに対するchimney EVARの良好な成績を得るためのTips2019

    • Author(s)
      森景則保
    • Organizer
      第25回日本血管内治療学会学術総会・第14回Japan Endovascular Symposium
  • [Presentation] EVAR長期成績安定のためのtypeⅡエンドリーク制御への取り組み2019

    • Author(s)
      森景則保
    • Organizer
      第25回日本血管内治療学会学術総会・第14回Japan Endovascular Symposium
  • [Presentation] 破裂性腹部大動脈瘤(RAAA)に対する当科のEVAR治療戦略の有益性-治療戦略確立後の連続EVARの治療成績2019

    • Author(s)
      森景則保、溝口高弘、永瀬隆、佐村誠、原田剛佑、末廣晃太郎、濱野公一
    • Organizer
      第60回日本脈管学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi