• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

胸腺組織を活用する圧力印加組織工学による小児心臓弁の開発

Research Project

Project/Area Number 18K08767
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

内藤 祐次  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (60328466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 詩子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (70404994)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords間葉系幹細胞 / 圧力印加
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は,以下の実験計画に沿って課題を遂行する予定でありました.
1. ラット胸腺組織から間葉系幹細胞を分離精製,2. 間葉系幹細胞に圧力印加による細胞刺激を行い弁組織パッチの作成,3. 弁組織パッチの組織学的,分子生物学的解析,および機械的特性の計測

今年度は以下の結果を得ております.
1. ラット胸腺組織から間葉系幹細胞を分離精製:Wistar ratより胸腺組織を採取,重量計測した.組織処理,細胞培養を行い,形態的に間葉系幹細胞と考えられる付着細胞を確認した.2. 間葉系幹細胞に圧力印加による細胞刺激を行い弁組織パッチの作成:ヒト臍帯静脈を使用した細胞シートから,圧力印加を行いながら重層組織が作成できることを確認した.3. 弁組織パッチの組織学的,分子生物学的解析,および機械的特性の計測:今年度報告できる結果は得られておりません.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験全般,とくに培養操作において実験担当者の技術的習熟に時間を要した.

Strategy for Future Research Activity

来年度は,平成30年度に遂行できなかった実験計画を再度行う方針です.昨年度は実験全般にわたり自験手技の習熟に時間を要したため,当初の計画通りに実験が進まず助成金に残額が生じました.今年度は,研究支援者の協力をあおぎ,技術的な問題が生じないように実験を進めてゆく予定です.また,間葉系幹細胞を使用した計画が予定通りに進まない場合には,他の細胞源を使用することも検討いたします.

Causes of Carryover

当年度は,実験内容の技術的な習得に時間を要した.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi