2020 Fiscal Year Annual Research Report
Study on glutaraldehyde treatment and anti-calcification treatment of autologous pericardium
Project/Area Number |
18K08768
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
益田 宗孝 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10190365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富永 訓央 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00818049)
藪 直人 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (10760316) [Withdrawn]
郷田 素彦 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (30644570) [Withdrawn]
澁谷 泰介 横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (30818050) [Withdrawn]
磯田 晋 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (40254172)
根本 寛子 横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (00769333)
金子 翔太郎 横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (20845474)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自家心膜 / 弁形成 / 心臓手術 |
Outline of Annual Research Achievements |
心臓血管外科領域において、臓器の壁欠損部や弁尖などへの補填材料として、患者自身の心膜は最も使用頻度の高いものの一つである。左心系の圧にさらされる部位に用いる際には、その強度を増すために術野において短時間グルタルアルデヒド処理した自己心膜を使用されることが多いが、それにより長期的には組織の石灰化を引き起こす。現在広く使用されている生体弁は、構造的劣化の対策としてグルタルアルデヒド処理を行った後に、各生体弁メーカーが独自の抗石灰化処理法を用いているが、自己心膜のグルタルアルデヒド処理においては現在のところ手術室で可能な確立した短時間抗石灰化処理法はなく、一般的に行われていない。 本研究の目的は、術中に施行可能な抗石灰化処理として、高濃度エタノール処理に着目し、短時間抗石灰化処理の確立に挑戦しその最適化を図る。 実験方法を述べる。クローズドコロニーで繁殖されたラットをsacrificeし、胸部大動脈を摘出する。0.6%グルタルアルデヒド液、pH7.4、常温の状態で生体弁に用いる他家心膜固定に用いられる固定時間より短い3分間の固定時間を設定する。抗石灰化材料としては98%エタノールを使用する。抗石灰化材料の処理時間は10分20分30分で設定する。ラットを4週間観察し、植え込んだ組織の石灰化について病理組織学的に半定量評価を行う。
|