2020 Fiscal Year Annual Research Report
Novel immunotherapy targetting immunosuppressive effector IDO1 for malignant pleural mesothelioma
Project/Area Number |
18K08787
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田川 哲三 九州大学, 大学病院, 講師 (90419557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊川 剛二 独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 呼吸器外科医師 (30627261)
平井 文彦 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70645407) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 悪性胸膜中皮腫 / 肺癌 / 免疫療法 / 腫瘍浸潤リンパ球 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は悪性中皮腫に加え、肺癌切除検体を用いて腫瘍細胞におけるIDO1発現を免疫染色にて評価し、腫瘍浸潤リンパ球、腫瘍浸潤リンパ球上の各種表面抗原発現、さらに三次リンパ様構造(TLS)との関連を解析した。 2007年~2012年に九州大学病院で手術を行った肺腺癌切除症例218例の腫瘍細胞上のIDO1発現を免疫染色にて解析し、腫瘍浸潤リンパ球上のCD4, CD8, Foxp3, Granzyme B発現との関連を解析した。また、腫瘍内のTLSをCD20、DC-lamp染色により評価し、IDO1との関連およびその他の臨床病理学的因子・予後との関連を解析した。 218症例中、ID01高発現(IDO1≧1%)は135例(62%)、IDO1低発現(IDO1<1%)は83例(38%)であった。臨床病理学的因子との関連では、IDO1≧1%はリンパ節転移、進行癌、低分化度、血管浸潤と有意な関連を認めた。腫瘍浸潤リンパ球との関連では、IDO1≧1%はCD4陽性細胞高浸潤(p=0.0498),Foxp3陽性細胞高浸潤(p=0.0019)、GranzymeB陽性細胞低浸潤(p=0.0254)、matureTLS(p=0.0370)と有意な関連を認めた。また、PD-L1発現との関連では、IDO1高発現のうち、37.8%がPD-L1陽性、IDO1低発現のうち、8.4%がPD-L1陽性であり、PD-L1発現との関連を認めた(p<0.0001)。IDO1発現と予後との関連であるが、全生存においては、ID01高発現と低発現との間に有意差は認めなかったが、無再発生存に関しては、IDO1高発現は低発現に比べて予後不良(p=0.0099)であった。TLSの成熟度と予後との関連では、mature TLS群(n=106)が全生存、無再発生存に関して予後良好であった。IDO1発現とTLS成熟度を組み合わせると、IDO1高発現かつimmatureTLSの群(n=58)が他群と比較し、全生存、無再発生存に関して有意に予後不良であった。
|
-
[Journal Article] Expression of PD-L1, PD-L2, and IDO1 on tumor cells and density of CD8-positive tumor-infiltrating lymphocytes in early-stage lung adenocarcinoma according to histological subtype2020
Author(s)
Kazuki Takada , Gouji Toyokawa , Fumihiko Kinoshita , Tomoko Jogo, Kenichi Kohashi, Sho Wakasu, Yuki Ono, Kensuke Tanaka, Taro Oba, Atsushi Osoegawa, Tetsuzo Tagawa, Koichi Azuma, Isamu Okamoto, Mototsugu Shimokawa, Yoshinao Oda, Masaki Mori
-
Journal Title
Journal of Cancer Research and Clinical Oncology
Volume: 146
Pages: 2639 2650
Peer Reviewed