2020 Fiscal Year Research-status Report
センシングデバイスによる画期的な肺野微小病変同定法の新規開発
Project/Area Number |
18K08792
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
長谷川 剛生 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80532530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 卓哉 福島県立医科大学, 医学部, 病院助手 (00791477)
鈴木 弘行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30322340)
塩 豊 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90433151)
武藤 哲史 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90722570)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | センシングデバイス / GGN / 肺野微小病変 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では視触診困難な肺野微小病変、特にCTですりガラス陰影(Ground-glass nodule; GGN)を呈する結節を客観的に描出することを最大の目的としている。 東京工業大学未来産業技術研究所で初期開発された発光式センサを応用・発展させていき、実臨床への導入が可能か検証していく計画である。初期開発デバイスでの検討では視触診で容易に判断可能な充実成分主体の結節では検知が可能であったが、GGNを呈する結節同定は困難であった。その後3Dプリンタを使用して作成したプローブカバーを用いた改良デバイスを作成して、新たに結節同定を試みたが、やはり実際のGGN症例を圧センサを主とするデバイスで同定するのは難しいことがわかった。何例かの摘出肺組織で試みても、強く圧をかけると触知したように反応してしまうし、弱く圧をかけると充実性結節のある症例でもセンサの反応が得られないという状況であった。 このような状況を繰り返す中で、改良型デバイスのさらなる試用経験調整を試みていたが、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、別途検討中だった圧センサとは別の光ファイバー式センサの開発も含めて、研究は停滞したままである。 なお、研究代表者が2020年度から学外勤務となった。本研究は実臨床で摘出した肺組織を用いて行うデザインであるため、学外施設でも倫理委員会の承認が得られれれば遂行可能と判断し、大学のみでなく、異動先の施設も含めて研究遂行が可能となるような体制の構築に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究対象となるGGN症例の手術の有無は波がある上、実際の臨床では周術期成績を向上させる治験関係の手術が優先されたり、進行肺癌で急ぎ手術を行うべき症例が優先されたりする傾向がある。さらに2020年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一時期、手術そのものが行われなかったこともあって、GGN症例手術への参加の機会が減少したことによる。 また、研究代表者の学外異動も進捗が遅れていることの原因のひとつといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者の異動先施設では、研究代表者がすべての手術で術者を務める事となるため、新型コロナウイルス感染の状況にもよるが、大学病院よりもむしろ手術に参加する機会は増えると考えられる。今後デバイス検証を加速させていき、実臨床応用へむけたデバイス開発を進めたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本研究には東京工業大学未来産業技術研究所との連携が不可欠であるが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、ほとんど連携がとれなかった。また、情報収集のための学会参加がほとんどできなかったこともあり、残金が生じた。 今後は、綿密な連携と開発の促進に努め、かつ研究の最終年度として学会報告や論文作成に着手する。
|