2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K08803
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
小島 宏司 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 准教授 (40288155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸島 秀樹 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30338941)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 軟骨細胞 / 再生気管 / 気管移植 / 生分解性ポリマー |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年7月より軟骨細胞の培養を開始した。酵素処理、継代で2回までは軟骨細胞としての特性を維持できることを確認した。継代3回以上となると、細胞が線維芽細胞と類似し、生分解性のポリマーとのマトリックスも形成されにくいことが確認された。これは65歳以上のヒト細胞であるため年齢によって違いができるのか現在検体数を増やして検討中である。現時点で確認できたことは、細胞数を獲得するまでの培養期間が年齢が若いほど早いのではないかと思われる結果が出ている。今後は継代3回以上の軟骨細胞と2回までの軟骨細胞を生分解性高分子に塗布し、同じヌードマウスの背部皮下に埋植して検討する方針である。また培養軟骨細胞/生分解性高分子でなるマトリックスシートを作成する際の、1平方センチメートルあたりの軟骨細胞数がどのくらい必要なのか検討中である。現在、TGF-beta2を含浸させたハイドロジェルを使用しないでヌードマウスの背部皮下に埋植して検討している。継代2回までの軟骨細胞は、TGF-beta2を含浸させたハイドロジェルを使用しないで埋植したマトリックスシートでも埋植後8週で摘出した再生軟骨は硬く、実臨床でも応用の可能性も見えてきた。今後はTGF-beta2を含浸させたハイドロジェルを使用したものと、使用しないものでの比較検討を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の進行は概ね良好である。TGF-beta2を含浸させたハイドロジェルは培養軟骨細胞に本当に必要なのかを見直しを検討する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスへの埋植結果をもとに、大動物への移植への研究を進める。まずは、ビーグル犬より採取した軟骨から直径20mm長さ5cmの生分解性高分子シートにどのくらいの細胞数を塗布すれば、臨床応用に耐えうる再生軟骨を作成できるのかを検討する。同時に犬の軟骨細胞の組織学検討も行う。
|
Causes of Carryover |
ハイドロジェルを混入した埋植実験を次年度に行うための資金として使用する予定。 具体的な方法としては、細胞増殖因子の至適濃度を決定するために、1平方センチメールの生分解性ポリマーシートに同じ細胞数の軟骨細胞を塗布し、10-100um/ml濃度の細胞増殖因子をハイドロジェルに含侵させてバイオ軟骨の強度などを評価する予定である。
|