2020 Fiscal Year Research-status Report
Splice-variant specific knock-down of Neuregline 1 as a treatment for chemotherapy-induced peripheral neuropathy
Project/Area Number |
18K08816
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
松岡 義和 岡山大学, 大学病院, 助教 (20509434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
賀来 隆治 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50444659)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 化学療法誘発性末梢神経障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、抗癌剤による末梢神経障害(化学療法誘発性末梢神経障害、Chemotherapy-induced peripheral neuropathy, CIPN)の病態の解明を目的とする。Neuregulin1は神経再生・分化に重要な糖タンパクであり、先行研究により神経障害性痛発症への関与が示されている。本研究ではCIPNモデルを作成し、Neuregulin1の変化を測定する。その中でCIPNに特異的なNeuregulin1スプライスバリアントの変化につき検討し、スプライスバリアント特異的ノックダウンによる CIPNの予防または治療の開発をめざす。 初年度に作成した動物モデルではNerureglin1の変化が不安定であったため、薬剤を変更しモデル作成した。CIPNモデルとして5週齢雄性SDラットにビンクリスチン(VCR)0.1または0.2mg/kgを腹腔内注射し、von Freyフィラメントによる機械的疼痛域値(50%PWT)測定を、モデル作成前および作成後3、5、7、8、10、14日目に測定した。その結果疼痛域値の低下が認められ、CIPNが誘発されたことを確認した。モデル作成14日目に後根神経節(DRG)を摘出し、各スプライスバリアント特異的プライマーによりmRNA発現を定量PCR法で測定した。VCR0.2mg/kg投与によりNeuregulin1スプライスバリアントType1-3いずれも低下する傾向にあったが、統計的に有意な変化ではなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
各バリアントの減少傾向は認めたが統計的に有意なほどの変化とはならなかった。他の方面からの検討を行う計画であったが、COVID-19の拡大により研究室が閉鎖された影響もありこちらも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現モデルにより疼痛域値の低下は認めているが、使用する薬剤のドーズを副作用のでない範囲で増加させる。 2,スプライスバリアント毎のウェスタンブロットは困難であるため定量PCR法による測定に加えISHやNeuregulin1の受容体であるErb受容体の定量も加えて検討する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の拡大により研究室を閉鎖した影響もあり計画が遅れたため。
|