• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高機能シミュレーターを用いた経鼻高流量酸素療法による換気効果の評価

Research Project

Project/Area Number 18K08828
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

森山 潔  杏林大学, 医学部, 准教授 (10296717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本保 晃  杏林大学, 医学部, 助教 (10625578)
萬 知子  杏林大学, 医学部, 教授 (40210801)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords無呼吸酸素化 / 換気 / 経鼻高流量酸素療法 / 高機能シミュレーター
Outline of Annual Research Achievements

無呼吸酸素化とは無呼吸時に酸素投与を行うことで、低酸素になるまでの時間を延長させるという概念で、我々は経鼻高流量酸素療法(HFNC)により無呼吸酸素化が可能であることを、即ち酸素の供給が可能であることを高機能シミュレータ(HPS)実験により示した。しかし、HFNCにより酸素の供給は可能であるが、二酸化炭素の排泄(換気)が可能であるかは定かではない。本研究では引き続きHFNCによる換気効果を、HPSを用いて検証した。
【方法】HPSに気管挿管した上で、①HFNC30L/min, ②HFNC70L/min, ③麻酔器によるPEEP 4cmH2O (流速4L/分)、④大気吸入 計4群で各酸素療法の換気効果を検証した。HPSの正常成人モデルを用いて、5分間の大気吸入後、気管挿管の後各酸素器具を装着し、空気(FIO2 0.21)を投与開始3分後、ロクロニウム1.2mg/kgを投与し、5分間観察した。実験は各2回ずつ施行した。
【結果】4群とも筋弛緩薬投与直後よりPaCO2の上昇がみられ、上昇傾向に群間で差は認められなかった。
【考察】HFNCによる酸素投与で無呼吸下の酸素化が保たれる可能性は示されたが、本研究では換気効果は確認できなかった。今後引き続き、HFNCの流速による無呼吸酸素化の効果を検証していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症患者への対応で臨床エフォートが増えてしまい、研究が一時的に滞る時期が生じてしまった。

Strategy for Future Research Activity

シミュレーターとHFNCを用い、可能な限り色々な状況を想定し、無呼吸酸素化におけるHFNCを検証していきたい。

Causes of Carryover

コロナ患者対応の為研究が停滞した時期があった。引き続きシミュレータでの研究を行っていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Transnasal Humidified Rapid Insufflation Ventilatory Exchange (THRIVE)による無呼吸酸素化の効果―高機能シミュレータを用いた研究―.2020

    • Author(s)
      岡野弘、本保晃、森山潔、萬知子
    • Organizer
      日本麻酔学会第67回学術集会
  • [Book] 麻酔科プラクティス3麻酔科医に必要な周術期呼吸管理2020

    • Author(s)
      佐藤暢一
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-2849-8

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi