2019 Fiscal Year Research-status Report
RNAiを用いた脳水チャネル機能調節による脳浮腫抑制の臨床応用
Project/Area Number |
18K08835
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
藤田 義人 愛知医科大学, 医学部, 教授 (90238593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅井 清文 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70212462)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脳浮腫 / ノックダウン / アクアポリン / AQP4 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の基礎とるアクアポリン(AQP)Knockdownとover-expression細胞株の確立と並行して低酸素負荷でのカテコラミンサージのレスキューとして期待している薬物βブロッカーの効果発現の実験を行なった。 低酸素負荷は、負荷後に細胞が増える傾向を認めたため原因の追究している。低酸素負荷は、負荷後に細胞が増える傾向を低酸素化がより厳密であるチャンバーを購入して再度検討した。現在の条件(1%低酸素負荷)では細胞数は増加を確認した。この状態が低酸素によるプレコンディショニングの状態が原因なのか検討中である。またさらに低酸素に加え低血糖の状態を付加して虚血モデルの確立を急いでいる。 βブロッカーについては、マウスマクロファージ様細胞RAW 264.7細胞を用いてエピネフリンがリポポリサッカライド(LPS)で誘導される腫瘍壊死因子(TNF-α)のmRNA発現に影響を及ぼすかについて検討した。更にプロプラノロールがエピネフリンの効果に与える影響についても検討した。LPS (100ng/ml) 添加後,エピネフリン(0.01,0.1,1,10,100μM/L)を添加した。LPS (100ng/ml) 添加後,エピネフリン(1μM/L) 添加し,プロプラノロール (100,200μM/L) を添加した.それぞれの過程のあと,TNF-α mRNA発現量をリアルタイムPCR法により定量した。エピネフリンは用量依存的にTNF-α mRNA発現量を有意に減少させた。LPSはTNF-α mRNA発現量を有意に増加させた.エピネフリンはLPSに誘導されたTNF-α mRNA発現量を有意に減少させた.プロプラノロールはエピネフリンによって抑制されたTNF-α mRNA発現量を有意に増加させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ノックダウンとover-expressionの確立している。低酸素負荷は、負荷後に細胞が増える傾向を確認した。そのため原因の追究を行なっている。現在での低酸素負荷が、プレコンディショニングの状態を惹起し、細胞死を確かめる実験の操作での少量酸素が細胞増加の原因の一つと考えている。繰り返し確かめられた現象であるので、これまでの発表された論文とことなる結果のため原因を慎重に検討している。 並行してすすめている低酸素負荷で起こるカテコラミンサージとβブロッカーの実験は、βブロッカーがTNF-αのmRNA発現量に及ぼすエピネフリンの効果に拮抗することを見出した。結果を学会発表、論文作成につなげていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、実際の低酸素における細胞増加の減少が、プレコンディショニング、脳浮腫との関係などの解明を進めている。低酸素状態の程度によってアポトーシスを起こしている現況を定量的調節できることを目指したい。低酸素での影響を評価できるよう、研究を進めている。それらを行った上で、ノックダウン、over-expressionをもちいてアポトーシスに対しての影響を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
アストロサイトの調達を現時点では、毎回ratをsacrificeしてのprimary cultureでではなく、業者からの購入した細胞を使用した。そのため、若干の経費の繰越となった。現在、論文の投稿等、計画に則り使用する予定である。
|
Research Products
(9 results)