• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Exploratory study for venous thromboembolism associated biomerker in patients with psychiatric disorders undergoing electroconvulsive therapy

Research Project

Project/Area Number 18K08841
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

西岡 慧  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (60755544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 俊晴  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (60284197)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords電気痙攣療法 / 静脈血栓塞栓症 / バイオマーカー / ニューロキニン1受容体 / 凝固活性小胞 / マイクロパーティクル
Outline of Annual Research Achievements

VTE予防ガイドラインでは電気痙攣療法(ECT)中の患者は長期臥床により中等度リスクに分類される非精神病患者と同程度リスクと見積られる.しかし抗精神病薬を服用している患者は服用歴のない患者より静脈血栓塞栓症(VTE)発症頻度が高いことが集団ベースの後ろ向き研究から指摘されており(BMJ 2010;341:c4245),身体拘束の状態にあるECT施行中患者のVTE発症危険度はさらに高いのではないかと推測される.ECT施行中の VTE発症に関する危険因子について後方視的に解析を行った.
当院でECTを施行された全入院患者を対象とし,診療録情報に基づきVTEの既往と入院中の新規発症頻度を統計学的に検討した(カイ二乗検定).
入院以前にVTE既往のある患者がそうでない患者より入院後VTEを発症しやすいという傾向は認められなかった.一方,DVT現症のある患者は無い患者と比較してPE発生率が高かった(P<0.01).
DVTの現症はPE発症の有意な危険因子であったが,VTE既往はVTE発症の危険因子として検出されなかった.PE発症予防にはVTE既往の問診よりも入院後にDVTの有無を検索することがより重要であることが改めて確認された.

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Continuous But Not Pulsed Radiofrequency Current Generated by NeuroTherm NT500 Impairs Mitochondrial Membrane Potential in Human Monocytic Cells THP-12020

    • Author(s)
      Nishioka A, Kimura M, Sakamoto E, Nagasaka H, Azma T
    • Journal Title

      J Pain Res

      Volume: Volume 13 Pages: 1763-8

    • DOI

      10.2147/JPR.S242204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cytoskeleton-disrupting agent cytochalasin B reduces oxidative stress caused by high glucose in the human arterial smooth muscle2020

    • Author(s)
      Takaishi K, Kinoshita H, Feng GG, Azma T, Kawahito S, Kitahata H
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 144 Pages: 197-203

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COVID-19流行期間中の緊急手術患者への麻酔科医によるポイントオブケア検査としての周術期 SARS-CoV-2 核酸増幅検査の有用性の検討2021

    • Author(s)
      東 俊晴、吉田昌弘、西岡慧、木村麻衣子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第68回学術集会
  • [Presentation] 単球由来凝固活性小胞発生はトロンビン受容体活性化により惹起されニューロキニン1受容体経 路が修飾する2021

    • Author(s)
      東俊晴、坂元枝里子、西岡慧、木村麻衣子
    • Organizer
      日本麻酔科学会第68回学術集会
  • [Presentation] カルシウムイオノフォアA23187によるヒト単球系細胞のアポトーシス小胞発生に対する細胞外 SODの影響の検討2021

    • Author(s)
      西岡慧、東俊晴、三尾寧
    • Organizer
      日本麻酔科学会第68回学術集会
  • [Presentation] COVID-19流行期間中の電気痙攣療法施行患者の管理法の検討2021

    • Author(s)
      木村麻衣子、東俊晴、西岡慧
    • Organizer
      日本麻酔科学会第68回学術集会
  • [Presentation] 食餌性内臓痛に対する繰り返し持続ラジオ波熱凝固による片側内臓神経ブロックの効果についての検討2021

    • Author(s)
      西岡慧、木村麻衣子、東俊晴
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] 深部静脈血栓症の既往ではなく現症が電気痙攣療法期間中の肺動脈血栓塞栓発症の危険因子で あることの後方視的再検討2020

    • Author(s)
      坂元枝里子、吉田朱里、西岡慧、木村麻衣子、東俊晴
    • Organizer
      日本麻酔科学会第67回学術集会
  • [Presentation] パルスラジオ波電解曝露後のヒト単球系細胞が産生するサイトカイン・ケモカインの網羅的解析2020

    • Author(s)
      東俊晴、西岡慧、木村麻衣子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第54回学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi