• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

認知症のリスクファクターとしての慢性疼痛におけるサブスタンスPの役割

Research Project

Project/Area Number 18K08866
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山口 敬介  順天堂大学, 医学部, 教授 (10338410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 功  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)
井関 雅子  順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords慢性疼痛 / 認知機能障害 / サブスンタンスP / 認知症の行動・心理症状 / 脳内炎症 / U373MG細胞 / シグナル伝達系 / マイクログリア
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎え、認知症患者の増加が医学的、社会的問題となっている。認知症の治療では、認知機能障害の治療のみならず、認知症にともなう行動・心理症状(BPSD) 治療も重要である。
近年、慢性疼痛が認知機能低下および認知症発症リスクの増加に関連することが報告され、慢性疼痛の適切な治療が認知症の予防策になりうると考えられる。
神経伝達物質であるサブスタンスP(SP)は疼痛や炎症惹起に深く関わっており、慢性疼痛における持続性炎症と深い関連が指摘されている。一方、漢方薬である抑肝散はBPSDの改善効果をはじめ、神経障害性疼痛に対する鎮痛効果が報告されている。
本研究ではSPとその受容体であるNK1受容体シグナル伝達系に注目し、慢性疼痛の認知症に及ぼすメカニズムと、さらに抑肝散の鎮痛メカニズムを解明することを目的とする。本研究成果は、慢性疼痛および認知症とその周辺症状の治療法確立に役立つことが期待される。
昨年度に引き続き、1.NK1Rを介する細胞内情報伝達経路と抑肝散の影響についての検討:ヒト・アストロサイトーマ細胞であるU373MG細胞を用い、SPがMAPキナーゼ、特にERK1/2やP38 MAPKを活性化させることをウエスタンブロット(WB)法により測定した。2.抑肝散の炎症性サイトカイン産生抑制効果についての検討:SP刺激によって惹起される炎症性サイトカインの産生定量をした。さらに抑肝散による発現への影響を検討した。3. 抑肝散の炎症性転写因子NF-kB活性化抑制効果についての検討:同様に、SP刺激によって惹起されるNF-kBのリン酸化をWB法を用いて測定した。
本年はあらたに、ヒト・マイクログリア細胞であるHMC3を用い、上記内容を検討した。アストロサイト起源であるU373MG細胞同様、マイクログリアHMC3細胞においても、SPによるMAPキナーゼの活性化、および炎症性サイトカインであるIL-6およびIL-8の産生増加することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヒト・マイクログリアHMC3細胞の立ち上げおよび培養・増殖に時間がかかった。細胞の特性を把握するまでに難渋した結果、当初の計画よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ヒト・マイクログリアHMC3細胞を用い、1. NK1受容体を介する細胞内情報伝達経路と抑肝散の影響についての検討する。2. 抑肝散の炎症性サイトカイン産生抑制効果についての検討:抑肝散の炎症性サイトカイン(IL-1b;,IL-6, IL-8, TNF-a)の産生をタンパク質レベルをELISA法で定量する。3.抑肝散の炎症性転写因子NF-kB活性化抑制効果についての検討:同様に、SP刺激によって惹起される転写因子NF-kB活性化が抑肝散により影響を受けるか、ウエスタンブロット法を用いて測定する。さらにマウス坐骨神経結紮モデルを用いてin vivoによる解析を進めたい。

Causes of Carryover

2019年度は計画通りに遂行できなかったが、消耗品などは、過去に購入したものを流用できたため、予算を使い切るには至らなかった。
次年度は、抗体、ELISAキットなどの消耗品を順次購入予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Yokukansan, a Japanese Herbal Medicine, suppresses Substance P-induced Production of Interleukin-6 and Interleukin-8 by Human U373 MG Glioblastoma Astrocytoma Cells.2020

    • Author(s)
      Yamaguchi K, Yamazaki S, Kumakura S, Someya A, Iseki M, Inada E, Nagaoka I.
    • Journal Title

      Endocr Metab Immune Disord Drug Targets.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2174/1871530320666200131103733.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] パーキンソン病に伴う腰痛に対して脊髄刺激療法が有効であった2例2019

    • Author(s)
      山口敬介
    • Organizer
      日本疼痛学会
  • [Presentation] パーキンソン病に伴う腰痛に対して脊髄刺激療法が有効であった2例2019

    • Author(s)
      山口敬介
    • Organizer
      日本ニューロモデュレーション学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi