• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Role of Substance P in Chronic Pain as a Risk Factor for Dementia

Research Project

Project/Area Number 18K08866
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

山口 敬介  順天堂大学, 医学部, 教授 (10338410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 功  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (60164399)
井関 雅子  順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords慢性疼痛 / 認知機能障害 / サブスタンスP / シグナル伝達 / マイクログリア / アストロサイト / 炎症 / デクスメデトミジン
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎え、認知症患者の増加が医学的、社会的問題となっている。認知症の治療では、認知機能障害の治療のみならず、認知症にともなう行動・心理症状(BPSD) 治療も重要である。近年、慢性疼痛が認知機能低下および認知症発症リスクの増加に関連することが報告され、慢性疼痛の適切な治療が認知症の予防策になりうると考えられる。
神経伝達物質であるサブスタンスP(SP)は疼痛や炎症惹起に深く関わっており、慢性疼痛における持続性炎症と深い関連が指摘されている。
ヒト・マイクログリア細胞であるHMC3を用いた実験では、アストロサイト起源であるU373MG細胞同様、SPによるMAPキナーゼの活性化、炎症性サイトカインであるIL-6およびIL-8の産生増加することを確認した。さらに同細胞を用い、抗せん妄作用を有するとされるデクスメデトミジン(DEX)の、リポ多糖(LPS)刺激に対する抑制作用検討を継続した。その結果、DEXは濃度依存的にLPSによるIL-6、IL-8産生を抑制することが示唆され、そのメカニズムの一部にIkBのリン酸化阻害効果、NF-kBの核内移動の阻害作用が関与していることを証明した。DEXの抗せん妄作用が、ミクログリアでの抗炎症作用が関与している可能性が考えられた。
本研究において、ヒト・マイクログリアおよびアストロサイトでのSPおよびLPS刺激による活性化に対し、抑肝散、DEXが抑制的に作用することが示された。本研究成果は、慢性疼痛および認知症とその周辺症状の治療法確立に役立つことが期待される。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Switching from pregabalin to mirogabalin in patients with peripheral neuropathic pain: a multi-center, prospective, single-arm, open-label study (MIROP Study).2021

    • Author(s)
      Kimura Y, Yamaguchi S, Suzuki T, Kato J, Chiba S, Hirakawa N, Yamaguchi K, Tanabe Y, Takatsuna H, Kenyoshi Y, Shiosakai K, Sakai M, Iseki M
    • Journal Title

      Pain Ther

      Volume: 10 Pages: 711-727

    • DOI

      10.1007/s40122-021-00255-y.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Vitro Analyses of Spinach-Derived Opioid Peptides, Rubiscolins: Receptor Selectivity and Intracellular Activities through G Protein- andβ-Arrestin-Mediated Pathways.2021

    • Author(s)
      Karasawa Y, Miyano K, Fujii H, Mizuguchi T, Kuroda Y, Nonaka M, Komatsu A, Ohshima K, Yamaguchi M, Yamaguchi K, Iseki1 M, Uezono Y, Hayashida M
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 6079

    • DOI

      10.3390/molecules26196079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histone modification of pain-related gene expression in spinal cord neurons under a persistent postsurgical pain-like state by electrocautery.2021

    • Author(s)
      Katsuda Y, Tanaka K, Mori T, Narita M, Takeshima H, Kondo T, Yamabe Y, Matsufuji M, Sato D, Hamada Y, Yamaguchi K, Ushijima T, Inada E, Kuzumaki N, Iseki M, Narita M
    • Journal Title

      Mol Brain

      Volume: 14 Pages: 146

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00854-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of endothelin A receptor by a novel, selective receptor antagonist enhances morphine-induced analgesia: Possible functional interaction of dimerized endothelin A and μ-opioid receptors. Biomed Pharmacother.2021

    • Author(s)
      Kuroda Y, Nonaka M, Kamikubo Y, Ogawa H, Murayama T, Kurebayashi N, Sakairi H, Miyano K, Komatsu A, Dodo T, Nakano-Ito K, Yamaguchi K, Sakurai T, Iseki M, Hayashida M, Uezono Y
    • Journal Title

      Biomed Pharmacother.

      Volume: 141 Pages: 111800

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.111800

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A comparison between effects of amenamevir and famciclovir on intensities of acute pain and the incidence of postherpetic neuralgia in adult patients with herpes zoster.2021

    • Author(s)
      Kageshima Y, Inada E, Yamaguchi K, Hayashida M
    • Journal Title

      Juntendo Med J

      Volume: 2021 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エンドセリンA受容体による疼痛制御 エンドセリンA受容体拮抗薬によるオピオイドの鎮痛増強効果の解析2021

    • Author(s)
      黒田唯, 野中美希, 山口敬介, 井関雅子, 上園保仁
    • Journal Title

      本ペインクリニック学会誌

      Volume: 28 Pages: 167-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] APSからTransitional Pain Service(TPS)に繋げる時代へ2021

    • Author(s)
      山口敬介, 斎藤貴幸, 飯田史絵, 河邉千佳, 田中英文, 前田剛, 井関雅子
    • Journal Title

      PAIN RESEARCH

      Volume: 36 Pages: 109-116

  • [Journal Article] 【超高齢者への眼科診療-傾向と対策-】高齢者への全身麻酔 眼科医が知っておくべきこと2021

    • Author(s)
      山口敬介
    • Journal Title

      OCULISTA

      Volume: 101 Pages: 71-77

  • [Presentation] 帯状疱疹後神経痛 薬物療法を積極的にすべき2021

    • Author(s)
      山口敬介, 飯田史絵, 前田剛, 石橋千佳, 斉藤貴幸, 田中英文, 今井美奈, 秋山絢子, 中村かんな, 井関雅子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] 鎮痛薬を使いこなす(私の考えるベストな組み合わせ) 多様化する鎮痛薬をどのように使用するべきか2021

    • Author(s)
      井関雅子, 千葉聡子, 河合愛子, 濱岡早枝子, 鈴木博子, 清水礼佳, 原厚子, 山口敬介
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] Up-to-dateインターベンショナル治療 FBSSに対する脊髄硬膜外電極刺激療法.2021

    • Author(s)
      井関雅子, 濱岡早枝子, 河合愛子, 鈴木博子, 清水礼佳, 千葉聡子, 原厚子, 山口敬介
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] 喫煙と痛みの中枢性感作症候群との関連 疫学的検討.2021

    • Author(s)
      千葉聡子, 山田恵子, 河合愛子, 濱岡早枝子, 鈴木博子, 原厚子, 若泉謙太, 山口敬介, 井関 雅子
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] レミフェンタニルおよびフェンタニルによるオピオイド受容体脱感作様式の解析 受容体安定発現細胞を用いて.2021

    • Author(s)
      上園瑛子, 溝渕有助, 宮野加奈子, 村田寛明, 山口政広, 唐澤佑輔, 山口敬介, 井関雅子, 上園 保仁
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] 大腿骨頸部骨折を契機に診断された骨軟化症の検討.2021

    • Author(s)
      中村かんな, 飯田史恵, 今井美奈, 山口敬介
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第55回学術集会
  • [Presentation] 帯状疱疹関連痛に一時的脊髄刺激療法が有効であった2例2021

    • Author(s)
      飯田史絵、山口敬介
    • Organizer
      第43回日本疼痛学会
  • [Book] 慢性疼痛診療ガイドライン2021

    • Author(s)
      慢性疼痛診療ガイドライン作成ワーキンググループ編
    • Total Pages
      613
    • Publisher
      真興交易医書出版部

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi