2021 Fiscal Year Annual Research Report
Control of apoptosis in septic cardiomyopathy and elucidation of the role of GLP-1 receptor
Project/Area Number |
18K08921
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
吉富 修 長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (30380926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関野 元裕 長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (40380927)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 心筋収縮力 / 糖尿病治療薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
敗血症など集中治療を要する重症患者の死亡率は、集中治療医学の著しい進歩にもかかわらず、依然として高い。重症患者の循環動態は心筋収縮および拡張障害を伴い、その結果として臓器障害のリスクを増加させる。心筋収縮および拡張障害に対する効果的な保護治療を施すことは、予後改善にも繋がる。本研究では動物の全身麻酔下生体循環不全モデルを用いて、その病態における保護作用およびその機序について検討を行った。実際の臨床における集中治療では、鎮静薬や循環作動薬、糖尿病治療薬など多くの薬剤を使用しているのが現状である。より臨床に則した薬剤の保護作用を検討することにより、集中治療における適切な薬剤選択を可能とする。 糖尿病治療薬であるSGLT1 阻害薬とSGLT2 阻害薬が IPC による心筋保護効果に及ぼす影響と、オルプリノンの薬理学的プレコンディショニングに対する SGLT1 阻害の影響について検討した。SGLT1 阻害は p-AMPK の抑制を介して IPC による心保護効果を減弱させるが、SGLT2 阻害薬は心保護効果に影響を与えない。またオルプリノンによる心保護効果はSGLT1 阻害の影響を受けないことが示唆された。この成果を論文投稿予定である。 豚の生体心肺蘇生モデルを用いて、選択的α2受容体作動薬デクスメデトミジンが蘇生成功後の心筋収縮力に与える影響についてエピネフリンと比較検討した。デクスメデトミジンはエピネフリンと比較して蘇生成功後の血行動態を安定させ、心拍出量を改善させることが示唆された。この成果を日本循環制御医学会で発表した。
|
Research Products
(2 results)