• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍関連マクロファージ免疫チェックポイント阻害による新規膠芽腫治療法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 18K08943
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西原 賢在  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (20452493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠山 隆司  神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (10379399)
田中 一寛  神戸大学, 医学研究科, 講師 (70467661)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords腫瘍関連マクロファージ / 免疫チェックポイント / 膠芽腫 / SIRPa / CD47
Outline of Annual Research Achievements

膠芽腫内の腫瘍関連マクロファージ(TAM)の浸潤程度を検証すると、膠芽腫組織内のTAM浸潤率(CD163陽性率)は4-75%(平均値:23.6±18.5%)であった。CD163陽性のTAMは主に壊死や血管の周囲に観察され、IL-6もTAMと同様な領域で発現していた。CD163とIL-6の二重免疫染色では、CD163陽性TAMはIL-6も陽性であった。次に、腫瘍内TAMの浸潤程度とCSF中IL-6濃度との関係性を検証した。腫瘍内TAM浸潤率はCSF中IL-6濃度と有意な相関関係が示された。また、悪性リンパ腫の組織でもTAMの浸潤量について解析した。高用量メトトレキサート(MTX)と放射線療法で治療された脳悪性リンパ腫の47人の患者において、TAMの浸潤レベルと臨床病理学的パラメーターとの関係を検討した結果、CD68陽性(+)TAMの増加が無増悪生存期間(PFS)の低下と有意に関連していることが明らかとなり、CD163(+)TAMの増加と PFSの短縮とに負の相関関係があることが判明した。ただし、TAMの増加は全生存期間とは関連していませんでした。 TAMはさまざまなサイトカインを産生することが知られているため髄液サイトカインとTAMの関係を調べると、CSF IL-6および可溶性IL-2受容体は、TAMの浸潤率と相関していなかったが、CSF IL-10レベルはCD68およびCD163(+)TAMの浸潤レベルと相関していた。また、二重免疫染色分析により、CD68(+)およびCD163(+)TAMにおけるIL-10の発現が確認でき、TAMがIL-10を産生して髄液に分泌することで、髄液IL-10の上昇につながるものと思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

膠芽腫および脳悪性リンパ腫で腫瘍関連マクロファージの影響を詳細に解析することが出来たが、膠芽腫マウスモデルにSIRPa抗体を投与し、抗腫瘍効果を検討することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後、膠芽腫マウスモデルにSIRPa抗体を投与し、抗腫瘍効果を検討する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響などで実験の制限があり、実験器具の購入などができなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Metabolic changes and anti-tumor effects of a ketogenic diet combined with anti-angiogenic therapy in a glioblastoma mouse model2021

    • Author(s)
      Maeyama Masahiro、Tanaka Kazuhiro、Nishihara Masamitsu、Irino Yasuhiro、Shinohara Masakazu、Nagashima Hiroaki、Tanaka Hirotomo、Nakamizo Satoshi、Hashiguchi Mitsuru、Fujita Yuichi、Kohta Masaaki、Kohmura Eiji、Sasayama Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 1038

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79465-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-marker algorithms based on CXCL13, IL-10, sIL-2 receptor, and β2-microglobulin in cerebrospinal fluid to diagnose CNS lymphoma2020

    • Author(s)
      Maeyama M, Sasayama T, Tanaka K, Nakamizo S, Tanaka H, Nishihara M, Fujita Y, Sekiguchi K, Kohta M, Mizukawa K, Hirose T, Itoh T, Kohmura E.
    • Journal Title

      Cancer Med

      Volume: 9 Pages: 4114-4125

    • DOI

      10.1002/cam4.3048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳実質内腫瘍摘出術に対する脳溝開放と術前画像評価2020

    • Author(s)
      西原賢在、
    • Organizer
      第79回日本脳神経外科学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi