• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new anti-angiogenic drugs for non-VEGF pathway using drug repositioning

Research Project

Project/Area Number 18K08944
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

道上 宏之  岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords抗血管新生療法 / 悪性脳腫瘍 / 腫瘍血管 / 血管内皮細胞 / 脳腫瘍幹細胞 / VEGF / 分化 / 虚血
Outline of Annual Research Achievements

現在の悪性脳腫瘍治療では外科手術、放射線療法、化学療法の3つが主であり、これに加え免疫療法などの組み合わせ治療による集学的治療が行なわれているが、以前予後不良である。
その中で、悪性腫瘍への抗血管新生療法の概念は古く1970年代より提唱されており、抗ヒトVEGFモノクローナル抗体のベバシズマブ(アバスチン; 中外製薬)が、国内外において切除不能進行・再発大腸癌に対する標準治療として確固たる地位を築いている。抗血管新生薬を用いた代表的な悪性脳腫瘍(膠芽腫)に対する北米の臨床試験AVAglio studyにて、標準治療(外科治療+アルキル化剤+放射線治療)に抗血管新生薬アバスチン(ベバシズマブ)を上乗せの結果において、アバスチンによる生存期間延長はなく、有意な差は認めなかった(Gilbert MR, et al, N Engl J Med,2014)。抗血管新生薬アバスチンを用いた抗血管新生療法の効果不十分の原因は悪性脳腫瘍(膠芽腫)に対してだけでなく、転移性乳癌や一部の卵巣癌でも同様の結果であった。抗血管新生療法が、有効な結果を示さないことに関して、現在のがん血管新生阻害薬の多くがVEGFR/VEGF-R経路に作用することに着目した。言うまでも無く、VEGF経路は腫瘍血管新生において最も中心的役割果たす代表的な経路である。そこで我々は、「悪性脳腫瘍において、VEGFは腫瘍血管形成において重要な経路であるが、VEGF経路が阻害されても非VEGF経路により腫瘍血管形成が代償される機構が存在し、腫瘍血管は維持され、アバスチン単独では抗血管新生治療による予後延長がない」との、仮説を立て研究計画を推進した。平成30年度~令和2年度にかけて、VEGF/VEGFR経路阻害により活性化する新たな経路を発見した。特に、腫瘍幹細胞より分化して形成される新規腫瘍血管へ、BBB通過既存薬より発見した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Complementary leucine zippering system for effective intracellular delivery of proteins by cell-penetrating peptides2021

    • Author(s)
      Kitamatsu Mizuki、Yuasa Hiroki、Ohtsuki Takashi、Michiue Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 33 Pages: 116036~116036

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2021.116036

  • [Journal Article] Self-assembling A6K peptide nanotubes as a mercaptoundecahydrododecaborate (BSH) delivery system for boron neutron capture therapy (BNCT)2021

    • Author(s)
      Michiue Hiroyuki、Kitamatsu Mizuki、Fukunaga Asami、Tsuboi Nobushige、Fujimura Atsushi、Matsushita Hiroaki、Igawa Kazuyo、Kasai Tomonari、Kondo Natsuko、Matsui Hideki、Furuya Shuichi
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 330 Pages: 788~796

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2020.11.001

  • [Journal Article] Improvement of Water Solubility of Mercaptoundecahydrododecaborate (BSH)-Peptides by Conjugating with Ethylene Glycol Linker and Interaction with Cyclodextrin2021

    • Author(s)
      Kitamatsu Mizuki、Nakamura-Tachibana Ayaka、Ishikawa Yoshimichi、Michiue Hiroyuki
    • Journal Title

      Processes

      Volume: 9 Pages: 167~167

    • DOI

      10.3390/pr9010167

  • [Presentation] グルコース輸送体標的ホウ素薬剤による悪性脳腫瘍BNCTの新しい戦略2020

    • Author(s)
      道上宏之
    • Organizer
      第79回日本脳神経外科学会総会
  • [Presentation] グルコース輸送体を標的とした新規ホウ素製剤開発へ向けて2020

    • Author(s)
      道上宏之
    • Organizer
      令和2年度京都大学複合原子力科学研究所専門研究会
  • [Presentation] 「ホウ素薬剤開発の現状 ~基礎研究より橋渡し研究へ向けて~2020

    • Author(s)
      道上宏之
    • Organizer
      令和2年度 第1回量子医療研究会
    • Invited
  • [Presentation] 両親媒性ペプチドを用いたホウ素ペプチド創薬2020

    • Author(s)
      道上宏之
    • Organizer
      「ナノ・バイオ融合によるエネルギー集積・高度利用研究拠点形成」   シンポジウム 「ペプチドの新たな未来へ向けて」
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グルコース結合ホウ素薬剤2020

    • Inventor(s)
      道上宏之
    • Industrial Property Rights Holder
      道上宏之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-051323

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi