2018 Fiscal Year Research-status Report
無症候性脳腫瘍のデータベース構築のための基盤的研究
Project/Area Number |
18K08978
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
橋本 直哉 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90315945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成田 善孝 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (40392344)
立澤 和典 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80347450)
高橋 義信 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90347451)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 無症候性脳腫瘍データベース / オンライン登録(レジストリ) / オンラインフォーム / 髄膜腫 / 聴神経腫瘍 / 下垂体腺腫 / その他の腫瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、脳神経外科診療において重要な課題と思われる無症候性脳腫瘍の治療適応を明確にする目的で、今後さらに発見の機会が増えると考えられる髄膜腫/聴神経腫瘍/下垂体腺腫/その他の腫瘍について、より明確で患者に利する治療/追跡の適応ガイドラインの策定を目指し、その基盤となる試験的研究「無症候性脳腫瘍データベースの構築」を行う。これらの手始めとして平成30年度は以下のように研究に着手し、実績を得た。 まず、将来的な全国悉皆データベースの構築を想定し、試験的に全国の主要な脳神経外科診療施設(10-15施設程度)における無症候性脳腫瘍を収集してデータベース(レジストリ)を創造するために、それらの候補となる施設の代表者に本研究への参加の意向を打診した。基幹施設では無症候性脳腫瘍の追跡を行っていないケースが予想外に多く、現在のところ本課題の遂行に賛同する施設は8施設程度に留まっているが、最終的には10-15施設の研究体制になる見込みである。 これと並行して、インターネットによる症例のオンライン登録(レジストリ)を目指して、①髄膜腫、②聴神経腫瘍、③下垂体腺腫、④その他の腫瘍、のそれぞれにおいての調査項目を選定するために、これまでの文献約100編を分担研究者とPubMedなどを通じて収集/取り寄せを行い、分担して査読した。これらの情報から、それぞれの腫瘍のオンラインフォームがほぼ完成し、これを分担研究者間で相互にレビューを行なっている段階にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、将来的な全国悉皆データベースの構築を目標にして、試験的に全国の主要な脳神経外科診療施設における無症候性脳腫瘍データベースを構築する。平成30年度中に日本脳神経外科学会の基幹施設とがんセンター脳神経外科のうち、本課題の遂行に賛同する施設を募り、10から15施設の研究体制とする予定であったが、基幹施設では無症候性脳腫瘍の追跡を関連病院等に委ねているケースが予想外に多く、現状では8施設の参加となっている。現在、無症候性脳腫瘍のデータを多く有している施設を基幹施設に紹介していただく作業をすすめている。 また、インターネットによるオンライン登録(レジストリ)を行うため、①髄膜腫、②聴神経腫瘍、③下垂体腺腫、④その他の腫瘍、のそれぞれにおいて調査項目を厳選し、オンラインフォームを作成する予定であったが、研究分担者との検討の結果、研究者の経験値による調査項目の選定よりも、文献の検索から始めたほうが学術的であるとの判断から、当初予定していなかった無症候性脳腫瘍の自然経過にかんする文献検索を行い、それらを抄読し、協議の上で項目を選定することに時間を要した。 これらのことから、UMIN/INDICE systemを用いたインターネットによるオンライン登録(レジストリ)のシステムそのものの構築には至っておらず、若干の研究進捗の遅れが生じているものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、無症候性脳腫瘍のデータを多く有している施設を基幹施設に紹介していただき、それらの施設に打診する作業をすすめている。このことから、平成30年度に達成できなかった10から15施設の研究体制の確立を早急に行う。また、インターネットによるオンライン登録(レジストリ)を行うための①髄膜腫、②聴神経腫瘍、③下垂体腺腫、④その他の腫瘍、のそれぞれにおいてのオンラインフォームに関してはほぼ完成しているが、現在は研究分担者間での相互レビューを行っており、早急に最終版を完成させる。その上で、UMIN/INDICE systemを用いたインターネットによるオンライン登録(レジストリ)のシステムそのものを構築し、腫瘍型に特化したオンラインフォームと登録システムの作成を完了する。これらを整備した上で、令和元年度後半には実際の登録を開始し、中央解析に入る。目標症例数は、「その他の脳腫瘍」を除くと、髄膜腫1000症例(1施設あたり50-100症例)、聴神経腫瘍200症例(同10-20症例)、下垂体腺腫も200症例(同10-20症例)とする。令和2年度前半までには「無症候性脳腫瘍データベース」を完成し、「腫瘍体積の経時的推移と生長様式」のデータを揃えて、同年度後半にはそれらのデータと臨床情報の関連を解析する予定とする。 これらと並行して、日本脳神経外科学会へ学会補助/協力研究として認めていただくように申請し、将来的には学会主導の全国悉皆データベースの構築の基盤とする。
|
Causes of Carryover |
試験的に全国の主要な脳神経外科診療施設における無症候性脳腫瘍データベースを構築するため、平成30年度中に日本脳神経外科学会の基幹施設とがんセンター脳神経外科のうち、本課題の遂行に賛同する施設を募り、10から15施設の研究体制とする予定であったが、基幹施設では無症候性脳腫瘍の追跡を関連病院等に委ねているケースが予想外に多く、現状では8施設の参加となっている。また、インターネットによるオンライン登録(レジストリ)を行うため、①髄膜腫、②聴神経腫瘍、③下垂体腺腫、④その他の腫瘍、のそれぞれにおいて調査項目を厳選し、オンラインフォームを作成する予定であったが、研究分担者との検討の結果、研究者の経験値による調査項目の選定よりも、文献の検索から始めたほうが学術的であるとの判断から、当初予定していなかった無症候性脳腫瘍の自然経過にかんする文献検索を行い、それらを抄読し、協議の上で項目を選定することに時間を要した。これらのことから、UMIN/INDICE systemを用いたインターネットによるオンライン登録(レジストリ)のシステムそのものの構築には至っておらず、研究進捗状況に若干の遅れが生じており、次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(3 results)