2020 Fiscal Year Research-status Report
血行再建併用intensive cell supplyによる脳梗塞治療法の確立
Project/Area Number |
18K08985
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
折戸 公彦 久留米大学, 医学部, 講師 (50597408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森岡 基浩 久留米大学, 医学部, 教授 (20295140)
広畑 優 久留米大学, 医学部, 教授 (40218863)
原田 秀樹 久留米大学, 付置研究所, 客員准教授 (30198923)
青木 孝親 久留米大学, 医学部, 講師 (70330842)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 間接血行再建術 / 骨髄間葉系細胞 / 顆粒球コロニー刺激因子 / 細胞移植療法 / 中大脳動脈閉塞モデル / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞は医療費を非常に多く必要とする疾患であり、寝たきりの原因の3割を占め、医療的、社会的に重要な疾患である。近年、脳梗塞治療の進歩は著しく、急性期治療に関しては10年前と比較して明らかに治療成績は向上している。その一方で、時間的に治療を行うことができなかった症例や、治療にもかかわらず梗塞巣が完成された場合は、脳梗塞となった脳組織自体を再生させる方法や失われた脳機能を改善させる有効な治療法が確立されていない。 本研究は、本来もやもや病に対して使用される間接血行再建術を応用し、成人の脳梗塞巣に対し血管新生を促す方法の開発を目的としている。 ①脳梗塞となった脳表面に対し、間接血行再建術を行い、側頭筋と脳表が接した状態を作る。②側頭筋を栄養する外頸動脈に繰り返し細胞移植を行い、血管新生を促進する。③脳表と側頭筋の間に幹細胞により作成したシートを配置し、側頭筋から脳内への血管新生を促進する。④移植細胞に対し電磁気刺激(EMF)を行い、細胞の活性化や増殖能力の向上を目指す。脳表に幹細胞シートをひくことで、新生血管の材料補給とナーシングエフェクトが期待でき、側頭筋の栄養血管へ幹細胞を供給することで持続的な幹細胞の供給を可能とする。また、移植細胞に対し、培養中にEMFを付加することで、増殖率と生着率等の向上を期待する。間接血行再建術は脳を傷つけることがなく施行可能であり、間接血行再建術で新生した還流路は最も脳血流を必要とするところへ交通することが期待され、より効果的な細胞移植療法を可能とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
中大脳動脈閉塞モデルの作成、間接血行再建術を行っており、脳梗塞を起こした脳表面に骨膜、筋膜を触れた状態で組織として取り出す事に成功しており、電子顕微鏡にて接続面の観察を行っている。 同時に移植細胞である骨髄間葉系細胞を培養し、EMF負荷を行い骨髄間葉系細胞の磁気刺激に対する応答を評価している状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳表にひく予定である骨髄間葉系細胞でできた細胞シートの作製がおくれており、それを進めると同時に細胞移植とその評価を行っている予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度はコロナ禍等により仕事内容に影響が出ており、人的な要因にて計画が遅延している。引き続き細胞シートの作製や移植による評価を行っていく予定である。
|