2018 Fiscal Year Research-status Report
Significance of B7 family expressed on macrophages relevant to radiation necrosis of brain
Project/Area Number |
18K09012
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
藤田 貢 近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 晋 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
宮武 伸一 大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (90209916)
山下 公大 神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80535427)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | グリオーマ / 放射線脳壊死 / 慢性炎症 / 免疫チェックポイント分子 / 腸内細菌叢 |
Outline of Annual Research Achievements |
グリオーマに対する治療成績は高線量放射線治療の進歩により向上し、長期生存例が増加している。一方で遅発性脳放射線壊死を生じる症例も増加傾向にある。本病態は進行性の組織壊死と病変周囲に広範な脳浮腫を来たし、患者は種々の神経脱落症状を呈して QOL が低下し、ひいては患者生命をも脅かす。現在は抗 VEGF 抗体ベバシズマブによる治療が薬事承認されつつあるが、本治療終了後に壊死再発をきたす症例も多く、本病態のすべてが解明され制御されているとは言い切れない。近年の研究で我々は脳放射線壊死組織内では慢性炎症状態が生じていることが示されている。そこで本研究課題では、脳放射線壊死組織内における免疫応答の解析を試みた。その結果、平成 30 年度においてはヒト脳放射線壊死組織内で集積亢進している M2 マクロファージでは B7-H3 および B7-H5 といった免疫抑制性分子の発現が亢進していることが判明した。同様にグリオーマ放射線脳壊死マウスモデルにおいても同分子の発現亢進がみられ、これらの分子が放射線脳壊死の周囲浮腫に関与していることが明らかとなった。また次世代シークエンサーを用いたマウス腸内細菌叢の予備解析により、クロストリジア目が脳放射線壊死に関連する免疫応答の強度と相関することが明らかとなった。以上の結果より、脳放射線壊死の悪化には組織中に浸潤する M2 マクロファージの一部が関与しており、また腸内細菌が産生する代謝産物も関与しうることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題で示すべきデータはおおむね取得できたと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成 31 年度以降は、上記で示された B7-H3 および B7-H5 発現抑制実験を in vitro および in vivo で行う。また遅発性放射線脳壊死発症にかかわることが予測される腸内細菌については、単離および投与実験を計画していく。
|
Causes of Carryover |
他の研究課題と重複する実験系があり、そちらを遂行することで予備実験にかかる費用の一部が支出可能となったため。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] Application of iNKT Cell-targeted Active Immunotherapy in Cancer Treatment.2018
Author(s)
Yamashita K, Arimoto A, Nishi M, Tanaka T, Fujita M, Fukuoka E, Sugita Y, Nakagawa A, Hasegawa H, Suzuki S, Kakeji Y.
-
Journal Title
Anticancer Research
Volume: 38
Pages: 4233-4239
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research