• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Do weight bearing joint dysfunctions and Locomotive syndrome affect long-term care and physical functions?

Research Project

Project/Area Number 18K09063
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

須藤 啓広  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 明展  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (10508526)
淺沼 邦洋  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20378285)
明田 浩司  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20422826)
竹上 徳彦  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20727664)
長谷川 正裕  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (40308664)
辻井 雅也  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (40444442)
若林 弘樹  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (50362687)
中村 知樹  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (50467362)
内藤 陽平  三重大学, 医学系研究科, 助教 (60647121)
刀根 慎恵  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (80763739)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsロコモティブシンドローム / 疫学調査 / 介護予防 / 住民検診 / 運動器疾患
Outline of Annual Research Achievements

ロコモティブシンドローム(ロコモ)を検診内容に含み始めた第8回検診~第11回検診に1回でも参加した507名のうち、それぞれの参加者が初回に検診に参加した際に要介護認定を受けていなかった470名(男性168名、女性302名、平均年齢70.7歳)を対象としてロコモと要介護認定の関連性を縦断的に評価した。ロコモはロコモ25を用いて評価し、ロコモチャレンジ推進協議会の定義に応じて、7-15点をロコモ度1、16-23点をロコモ度2、24点以上をロコモ度3と定義した。初回検診日から2020年4月1日までの介護認定の発生状況を地元役場の協力のもと聴取し、要支援1以上を要介護ありと定義した。要介護発生を目的変数、ロコモ度を説明変数として年齢、性別、body mass index (BMI)を調整したCox比例ハザード検定を用いて、その関連性を評価した。
初回検診時にロコモと評価された者の割合は43.0%(ロコモ度1:25.1%、ロコモ度2:8.9%、ロコモ度3:8.9%)であった。観察期間中央値は6.34年であり、99名(21.1%、男性17.9%、女性22.8%)が経過観察中に新たに要介護となっていた。要介護発生において、ロコモ度2はハザード比が1.89(95%CI 1.02-3.51、p<0.05)、ロコモ度3はハザード比が2.15(95%CI 1.18-3.93、p<0.05)であり有意な関連性があった。本研究の介護原因は認知症、関節疾患、転倒・骨折の順であったが、関節疾患が後の要介護に有意に関連していた。
以上の結果から、50歳以上の一般住民において、ロコモ度2および3は、後に要介護に至る危険性が高いことが示唆された。関節疾患の改善・予防、ロコモの発症予防、進行予防は、介護予防に有用である可能性が示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Prevalence of radiographic hip dysplasia in Japanese population-based study2021

    • Author(s)
      Cheng Veronica K、Hasegawa Masahiro、Hattori Tetsuya、Ito Naoya、Linn Erikka、Cheng Kevin、Hughes-Austin Jan、Masuda Koichi、Sudo Akihiro
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 32 Pages: 438~443

    • DOI

      10.1080/14397595.2021.1918884

  • [Journal Article] Central Sensitization in Chronic Low Back Pain: A Population-Based Study of a Japanese Mountain Village2021

    • Author(s)
      Akeda Koji、Takegami Norihiko、Yamada Junichi、Fujiwara Tatsuhiko、Nishimura Akinobu、Sudo Akihiro
    • Journal Title

      Journal of Pain Research

      Volume: Volume 14 Pages: 1271~1280

    • DOI

      10.2147/JPR.S301924

    • Open Access
  • [Journal Article] Prevalence of and risk factors for hallux rigidus: a cross-sectional study in Japan2021

    • Author(s)
      Senga Yoshiyuki、Nishimura Akinobu、Ito Naoya、Kitaura Yukie、Sudo Akihiro
    • Journal Title

      BMC Musculoskeletal Disorders

      Volume: 22 Pages: 786

    • DOI

      10.1186/s12891-021-04666-y

    • Open Access
  • [Presentation] ロコモ度2,3は後の要介護認定発生に影響する.ー旧宮川村コホート研究よりー2021

    • Author(s)
      北浦有紀絵、西村 明展、千賀佳幸、加藤公、須藤啓広
    • Organizer
      第36回日本整形外科基礎学会
  • [Presentation] 強剛母趾の有病率と関連因子の検討(第2報)2021

    • Author(s)
      千賀佳幸、西村 明展、北浦有紀絵、加藤公、須藤啓広
    • Organizer
      第94回日本整形外科学術総会
  • [Presentation] 変形性足関節症の頻度、関連因子の検討 ー大台町コホート研究よりー2021

    • Author(s)
      西村明展、千賀佳幸、北浦有紀絵、明田浩司、加藤公、須藤啓広
    • Organizer
      第94回日本整形外科学術総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi