• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis for the optimal condition of the autologous platelet rich plasma therapy

Research Project

Project/Area Number 18K09085
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

吉田 衛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (10266702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟崎 裕記  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70199412)
丸毛 啓史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70199925) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsPlatelet-rich plasma / Enthesopathy / Optimal concentration / Tendon
Outline of Annual Research Achievements

アキレス腱症ラットに対し血小板濃度75万と100万/microLのPRPを注射した群の自発運動量は、他の群や対照群と比較し有意に大きかった(P<0.05)。75群の運動量は、6日目までは、100群の運動量と有意差はなかったが、8日目以降は100群の運動量より有意に大きく(P<0.05)、健常レベルまで回復した。50群と150群の運動量は、8日又は12日目まではC群の運動量より有意に大きかったが(P<0.05)健常レベルより低く、14日目以降は低下しC群との有意差はなかった。組織では、75群と100群のH&E染色組織スコア(腱症特異的組織所見を測定しスコア化した)は、50群と150群とC群のスコアと比較し、有意に小さく(P<0.05)、75群と100群では、組織修復の進行が、他の群と比較しみられた。75群と100群間、50群と150群とC群間に有意差はなかった。アポトーシス細胞数は、75群と100群は、50群と150群とC群と比較し、有意に少なかった(P<0.05)。75群と100群間や50群と150群とC群間には、有意差はなかった。また、CGRP と Substance Pのスコアでは、75群と100群は、50群と150群とC群と比較し有意に小さく(P<0.05)、75群と100群間や50群と150群とC群間には、有意差はなかった。
白血球濃度5000/microL群は、75群と近似した自発運動量の経過をみせたが、W1万群とW1.5万群は、注射後患部に軽度腫脹・炎症反応がみられ、自発運動量は、注射後2日目4日目では、W5群と比較し有意に小さかった。しかし、その後、腫脹・炎症反応の低下と伴に自発運動量は増加し、注射後6日目では、W10群はW5群と比較し有意差はなく、注射後8日目では、W15群も運動量が増加し、他の群と比較し有意差はなくなり、実験終了まで3群に有意差はなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Optimal Platelet Concentration for The Therapeutic Effect of Autologous Neutrophil-Reduced Platelet Rich Plasma in A Rat Model of Achilles Tendinopathy2020

    • Author(s)
      M. Yoshida, H. Funasaki
    • Journal Title

      Muscle, Ligaments and tendons journal

      Volume: 10(4) Pages: 612-621

    • DOI

      10.32098/mltj.04.2020.08

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 肩・肘投球障害に対する多血小板血漿療法2020

    • Author(s)
      吉田 衛
    • Journal Title

      Monthly Book Orthopaedics

      Volume: 33(10) Pages: 136-144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 肘関節内側・外側上顆炎に対する多血小板血漿(PRP)治療2020

    • Author(s)
      吉田 衛、斎藤 充
    • Journal Title

      臨床雑誌“整形外科”

      Volume: 71(12) Pages: 1286-1292

  • [Presentation] 腱付着部症のPRP治療における疼痛抑制と組織修復の至適血小板濃度2021

    • Author(s)
      吉田 衛、舟﨑裕記、斎藤 充
    • Organizer
      第94回日本整形外科学会
  • [Presentation] 腱症に対するPRP治療の至適血小板濃度の解析2020

    • Author(s)
      吉田 衛、舟﨑裕記、丸毛啓史
    • Organizer
      第93回日本整形外科学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi