• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

精巣形成不全症候群における精子幹細胞の機能異常の同定と分化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K09142
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

神沢 英幸  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00551277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 祐太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40238134)
安井 孝周  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40326153)
水野 健太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (70448710)
黒川 覚史  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50468253)
守時 良演  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50595395)
西尾 英紀  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (10621063)
岩月 正一郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (70595397)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords少子化問題 / 精巣形成不全症候群 / 精子幹細胞 / 停留精巣 / 精巣癌
Outline of Annual Research Achievements

精巣が正常に精子形成を行うには精子幹細胞の正しい分化維持機構が重要であるが、TDS精巣における分化異常についてはいずれの疾患でもほとんど明らかにされていない。本研究では、TDSでの精子幹細胞機能を評価し、各疾患での種々の因子の相互作用を明らかにすることで幹細胞分化異常カスケードの解明を目指す。
「研究1:停留精巣・尿道下裂での検討によるTDSの遺伝的要因の解明」では、私たちがこれまでに開発した先天的にTDSを呈するモデル動物を用いて、特異的遺伝子発現変化のスクリーニングおよび精子幹細胞の活性変化を検討する。具体的には正常動物精巣とTDSモデル動物精巣からtotal RNAを抽出しmicroarray解析を行うことで、TDSで発現変動する遺伝子群をスクリーニングしUtf1をはじめとした精子幹細胞マーカーの変動を確認した。またKdm5aの発現変化がエピゲノム制御異常を惹起していることが明らかにされた。
「研究2:温度環境における精子幹細胞の発現変動」では、私たちが研究をすすめてきたマーカーについて精子幹細胞である精原細胞の培養株であるGC-1 spgを用いて異なる温度環境で発育させ、精子幹細胞が温度環境により、その活性が変動するかについての検討を行った。その結果、精子形成に重要な役割を果たすUtf1の発現が陰嚢温でもっとも亢進していることが明らかとなった。現在はほかの精子幹細胞関連遺伝子の発現変動についても解析を行っている。さらに温度環境をさらに細かく分類して検討を行うことを考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデル動物を用いたTDS異常遺伝子のスクリーニングは終了した。当初はその結果をヒトもしくはモデル動物での精査を考えていたが、より幹細胞自体の機能変化を確認するという観点にたって培養細胞を用いた実験を先行することとした。培養実験はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞実験で精子幹細胞関連遺伝子の発現変化をさらに検討する。また培養温度環境について温度曝露時間を変えて検討することで停留精巣・精索静脈瘤での造精機能障害や精巣癌発症の機序に迫ることができると考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Can lichen sclerosus be diagnosed by preputial appearance or symptoms.2018

    • Author(s)
      Kato Taiki, Mizuno Kentaro, Nishio Hidenori, Moritoki Yoshinobu, Nakane Akihiro, Kurokawa Satoshi, Kamisawa Hideyuki, Maruyama Tetsuji, Yasui Takahiro, Hayashi Yutaro
    • Journal Title

      Research and Reports in Urology

      Volume: 10 Pages: 89-94

    • DOI

      10.2147/RRU.S173184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本小児泌尿器科学会の四半世紀を振り返って ~第26回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会 "歴史館" より~2018

    • Author(s)
      神沢英幸、中根明宏、丸山哲史、加藤大貴、守時良演、水野健太郎、安井孝周、西尾英紀、黒川覚史、丸山哲史、 林祐太郎
    • Journal Title

      日本小児泌尿器科学会雑誌

      Volume: 27 Pages: 16-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Testicular histopathology of male infertility with past history of cryptorchidism.2018

    • Author(s)
      Kamisawa Hideyuki, Kawase Kengo, Nishio Hidenori, Iwatsuki Shoichiro, Umemoto Yukihiro, Yasui Takahiro, Hayashi Yutaro
    • Organizer
      16th Urological Association of Asia Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Testicular histopathology and sertoli cell hormones in relation to testicular position at orchidopexy with unilateral cryptorchidism.2018

    • Author(s)
      Kato Taiki, Mizuno Kentaro, Nishio Hidenori, Moritoki Yoshinobu, Kamisawa Hideyuki, Kurokawa Satoshi, Nakane Akihiro, Maruyama Tetsuji, Hayashi Yutaro, Yasui Takahiro
    • Organizer
      The Societies for Pediatric Urology 66th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The evaluation of contralateral processus vaginalis in laparoscopic surgery for unilateral nonpalpable testis.2018

    • Author(s)
      Nishio Hidenori, Mizuno Kentaro, Kato Taiki, Moritoki Yoshinobu, Kamisawa Hideyuki, Kurokawa Satoshi, Nakane Akihiro, Maruyama Tetsuji, Hayashi Yutaro, Yasui Takahiro
    • Organizer
      The Societies for Pediatric Urology 66th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MiR-135a is associated with cryptorchidism infertility through suppression of FOXO1 in spermatogonial stem cells.2018

    • Author(s)
      Moritoki Yoshinobu, Mizuno Kentaro, Kamisawa Hideyuki, Kurokawa Satoshi, Nakane Akihiro, Matuyama Tetsuji, Hayashi Yutaro, Yasui Takahiro
    • Organizer
      American Urological Association Annual Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精原細胞株GC-1を用いた精巣温度環境と精子幹細胞活性の検討2018

    • Author(s)
      神沢 英幸、水野 健太郎、林 祐太郎
    • Organizer
      第27回日本小児泌尿器科学会総会・学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi