2021 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of new therapy targeting immune response and angiogenesis regulator vasohibin in prostate cancer
Project/Area Number |
18K09149
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
宮崎 保匡 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (80445329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小坂 威雄 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30445407)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 血管新生 / バソヒビン / 癌化 / 上皮間葉転換 / がん微小環境 / 抗体療法 / 血管新生阻害剤 / 免疫チェックポイント阻害剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
① 前立腺癌細胞株(DU145)のマウス皮下腫瘍モデルを作成して、抗VASH2抗体を投与した結果を解析した。抗VASH2抗体を投与した群では、コントロール群に比べて皮下腫瘍の著しい腫瘍体積縮小を認めた。また、皮下腫瘍の腫瘍組織切片を作成して病理学的に解析した。抗VASH2抗体を投与した群では、著しく腫瘍内の血管密度は減少していた。また腫瘍の分裂能の高さを示すKi-67抗体をもちいて皮下腫瘍の腫瘍組織切片の免疫染色を行った。結果、抗VASH2抗体を投与した群では、腫瘍のKi-67陽性細胞が減少しており、細胞増殖が抑制されていることが判明した。また、癌細胞のアポトーシスを測定するためにTUNEL法を用いて腫瘍組織切片を評価した結果、抗VASH2抗体を投与した群では、有意に癌細胞のアポトーシスが増加していることが判明した。抗VASH2抗体を投与することによって、腫瘍組織の血管新生だけでなく癌細胞の増殖も抑制して癌細胞のアポトーシスが増えていることが判明した。 ② 前立腺癌細胞株(DU145、PC3)、血管内皮細胞株(HUVEC)に対して抗VASH2抗体を投与を行い、マイクロアレイ解析にて発現が変動した遺伝子群を解析した。抗VASH2抗体によって変化が起きる遺伝子を同定して変化する遺伝子群の解析(パスウェイ解析)を行った。パスウェイ解析の結果、いくつかの候補を同定して、リアルタイムPCRによる遺伝子発現の変化の確認を行った。Epithelial Mesenchymal Transition (EMT)関連の遺伝子とangiogenesis関連の遺伝子の発現が抗VASH2抗体を投与することによって変動していることが判明した。
|