• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新規RORγ転写共役因子を標的とした去勢抵抗性前立腺癌免疫療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K09162
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 さゆり  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (40313217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 隆志  大分大学, 医学部, 教授 (30380520)
中川 徹  帝京大学, 医学部, 教授 (40591730)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords前立腺癌 / RORγ / ESS2
Outline of Annual Research Achievements

ナイーブ T cellがhelper T cell 17(Th17)へ分化するにはサイトカインであるIl6、TGF-βと核内受容体RORγ(RAR-related orphan receptor-γt)が必須である。われわれはTOF-MSにより核内レセプターRORγの新たな転写共役因子として新規転写共役因子ESS2を同定したため、前立腺癌増悪との関連を調べるため分子細胞学的手法を用い実験を進めた。
【In vitroの実験】
前立腺癌細胞株においてLNCaP、CWR22よりPC3、DU145で高発現していたためPC3、DU145にレンチウイルスを導入ESS2ノックダウン安定株を作成したところ増殖能が低下、細胞形状が著明に変化した。これらのRNAを抽出しGene Set Enrichment Analysisを行った結果、DU145でのESS2ノックダウンにより染色体凝縮、レチノイン酸細胞内応答、染色体分裂、細胞周期制御の遺伝子群が大きく変動した。データベースを利用して前立腺癌組織におけるESS2発現と前立腺癌悪性度の関連を明らかにした。
【 in vivoの実験】
ESS2ノックダウンPC3安定株およびコントロールPC3安定株のペレットを作成しヌードマウスの皮下に移植し、ESS2ノックダウンで移植片は全く増殖せずPC3細胞において強力な制癌作用があることを証明した。Cre蛋白によりESS2 exon4-8を欠損させるESS2コンディショナルマウスを作成し前立腺形成に及ぼす影響を見ているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

初年度に東京大学から帝京大学へ異動したため基礎研究室の整備から開始したため実験が遅れたが、2年目は前立腺癌細胞株を使ったin vitroの実験に加え、その結果を踏まえ倫理委員会の承認を得てヌードマウスを使用した実験も行い順調に進めることができた。3年目は帝京大学から東京大学医科学研究所附属病院へ異動となり病院共同研究室の1画を借りることになり整備を開始したがCOVID19による影響もあり実験を進めるに至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

作出したESS2 exon4-8を欠損したESS2コンディショナルマウスを成長させ前立腺をサンプリング、前立腺の重量、病理組織学的比較、RNA発現の比較などを行う。
作出したESS2ノックダウン細胞株を用いて上ウエスタンブロッティングで蛋白発現の変化を確認する。

Causes of Carryover

帝京大学から東京大学医科学研究所附属病院へ異動となり病院共同研究室の1画を借りることになり整備を開始したがCOVID19による影響もあり実験を進めるに至らず、次年度へ繰り越した。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi