• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

少量ゲノム含有検体に解析対象を広げた梅毒トレポネーマゲノム多様性の体系的再評価

Research Project

Project/Area Number 18K09184
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

中山 周一  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (80280767)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords国内株初のトレポネーマ全ゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

引き続き、国内由来疑い検体からの梅毒トレポネーマDNAの検出、その分子型別、及び総量、純度の観点から有望なものについてのキャプチャートラップでの精製後の全ゲノム解析を試行した。
これらの結果をまとめ、2017~2018年検体での分子型別傾向と、2014~2018年検体群から選択した21検体のゲノム解析結果、そこから予想される世界各国での分離株との系統的な関連、特に中国株との近縁性と同時に明確な差異が見られることを突き止め、2つの論文を執筆し、投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子型別の追跡についても、全ゲノム解析においても一定成果が得られ、論文執筆まで実行できた。

Strategy for Future Research Activity

全ゲノム解析から明らかになったこととして、日本と中国の株が近縁であるが、詳細な分析では明確な差異がることが分かり、また、特定の部位の塩基置換がこの差異の簡易なマーカーとして使える可能性が提出された。今後、ゲノム解析に使えなかった多数の検体由来のゲノムで、このマーカーの有用性を検討し、精密かつ簡便な分子型別マーカーとして流用可能かの検討に進みたい

Causes of Carryover

年度末のパンデミック影響で一部廉価な消耗品納入遅延が有った。次年度に当該品目を改めて購入するために使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 比較的稀な分子型梅毒トレポネーマの短期間内での複数回検出例2019

    • Author(s)
      中山周一、井戸田一朗、大西 真
    • Organizer
      日本性感染症学会第31回学術大会
  • [Presentation] PNA-LAMP法を用いたマクロライド耐性梅毒トレポネーマの検出に関する検討2019

    • Author(s)
      樽本憲人、前崎繁文、前田拓哉、中山周一、大西 真、早川 智、井戸田一朗
    • Organizer
      日本性感染症学会第31回学術大会
  • [Presentation] 梅毒核酸検査における唾液やうがい液の有用性についての検討2019

    • Author(s)
      花岡 希、中山周一、尾上泰彦、錦 信吾、萬田和志、大西 真
    • Organizer
      日本性感染症学会第31回学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi