• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高分子ナノミセルに搭載した癌抑制マイクロRNAによる膀胱癌の新規核酸医薬の開発

Research Project

Project/Area Number 18K09198
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山田 保俊  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (40437968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎田 英樹  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (80347103)
吉野 裕史  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (90642611)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナノミセル / マイクロRNA / 膀胱癌
Outline of Annual Research Achievements

今年度はまずin vivo実験のための至適条件を探るためのin vitro実験を行った。これまでのin vitro実験で著名な抗腫瘍効果があった4種類のmiRNA (miR-1, miR-133a, miR-145, miR-218)の配列をキメラ型2重鎖miRNAとして人工合成した。uPICと調整して40nMの濃度で培養細胞に添加したところ、各miRNAの細胞内濃度は投与前に比べて100倍以上に上昇することが観察された。細胞内濃度のターンオーバーは早く、投与6時間後にはほぼゼロとなった。次にmiR-218細胞内導入によるCAV2ノックダウン効果をリアルタイムPCR法で検討したところ、細胞株によってややばらつきはあるが20~50%のノックダウン効果を得た。Magic Red解析によるアポトーシス実験ではmiR-218を100nM濃度で投与すると、確実にアポトーシスが誘導されることも確認できた。今回の一連の研究により、uPICはキメラ型2重鎖miRNAを内包することが可能であり、膀胱癌培養細胞に効率よく取り込まれて抗腫瘍効果を発揮することが確認できた。現在、複数のmiRNAを同時に投与することや、膀胱癌における主要な癌遺伝子であるFGFRやその下流のRAS-MAPK経路の遺伝子に対するsiRNAをmiRNAと同時に投与することより、より強い抗腫瘍効果が得られる組み合わせを検討して、ゼノグラフトモデルマウスを用いて、キメラ型2重鎖miRNA包有uPICの経静脈投与による抗腫瘍効果を確認するin vivo実験を展開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

候補となるmiRNAの選択も終了している。現在はナノミセルの調合について至適条件を決定する検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

いろいろな条件を確定したのちに動物実験を行う予定である。具体的には、複数のmiRNAを同時に投与することや、膀胱癌における主要な癌遺伝子であるFGFRやその下流のRAS-MAPK経路の遺伝子に対するsiRNAをmiRNAと同時に投与することより、より強い抗腫瘍効果が得られる組み合わせを検討して、ゼノグラフトモデルマウスを用いて、キメラ型2重鎖miRNA包有uPICの経静脈投与による抗腫瘍効果を確認するin vivo実験を展開することを予定している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍学講座泌尿器科学分野

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~urology/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi