2020 Fiscal Year Research-status Report
ステロイド産生能に着目した原発性アルドステロン症の新規治療戦略
Project/Area Number |
18K09205
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
西本 紘嗣郎 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (00365363)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒木 隆一郎 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00168006) [Withdrawn]
杉浦 悠毅 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30590202)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アルドステロン / 副腎 |
Outline of Annual Research Achievements |
原発性アルドステロン症はアルドステロン産生腺腫 (APA) と特発性アルドステロン症 (IHA) に分類される。APAは通常片側性であり、IHAは両側性である。APAと確定するには副腎静脈サンプリングで、片側からのアルドステロン産生が、反対側と比較し多いことを証明する必要がある。われわれは、アルドステロン合成酵素 (CYP11B2) の免疫染色に初めて成功した。CYP11B2染色はAPAの確定診断に有用であるだけでなく、正常副腎にアルドステロン産生細胞クラスター (APCCと新規命名) が高頻度に存在することを報告した。近年イオン・チャネル遺伝子の体細胞変異がAPAに検出されそれらがアルドステロンの自律産生に関与することが報告されたが (APA関連変異)、われわれはAPCCにもAPA関連変異が検出されることを報告した。したがって、APCCはアルドステロンを過剰に産生する病変であることが判明してきた。われわれは242例の副腎摘除術を施行した原発性アルドステロン症患者の副腎にCYP11B2染色を行い、5mm以下の小さい病変 (APCC、小さいAPA、APCCからAPAへの移行かもしれない病変など) しか持たない症例は、5mm以上の病変を持つ症例と比較し、手術後の予後が不良であることを報告した (Hypertens Res. 2021;44:498-507)。本研究成果から、CTによる副腎腫瘍の所見と、5mm以下の病変しか持たない症例の予測モデルとの組み合わせにより、副腎静脈サンプリングを行わなくても片側APAを非機能副腎腺腫と識別することにより副腎静脈サンプリングを一部の症例で省略できる方法を開発した (特許出願中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究に関しては、順調に研究成果を挙げており、それに伴う論文執筆、学会発表、および、特許出願が行えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述の副腎静脈サンプリングを一部の症例で省略できる方法の研究の推進に加え、APCCの発生や病態に関わる分子基盤の解明を試みる。
|
Causes of Carryover |
おおむね順調に研究は進んでいるが、ほかの研究費の獲得 (学内グラントなど) により、一部の資金が余剰となった。次年度に、APCCの分子基盤の解明 (シングルセルシーケンス解析など) に使用する。
|
Research Products
(5 results)