2018 Fiscal Year Research-status Report
miR195-5pを用いた膀胱癌に対する革新的膀胱内注入療法の開発
Project/Area Number |
18K09210
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
佐々木 秀郎 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (30386990)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膀胱癌 / microRNA / miR-195-5p / 腫瘍マーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らが発見した膀胱癌患者の尿中で発現が低下しているmiR195-5pの尿中腫瘍マーカーとしての有用性の検証と機能解析を目的として以下の研究を行った。 本年度は、まず症例数を増やし正常群:54例、腫瘍群:68例について尿中miR195-5pの発現量を解析した。その結果、少数例の予備検討において腫瘍群で低下していたmiR195-5pの尿中発現量は正常群と同等であった。このうち32例の患者の術前/術後における尿中miR195-5pの発現量(平均±SD)は-3.19±1.41/-2.06±1.48であり、術後で有意(p<0.0001)に高くなることから、腫瘍の有無と尿中発現量が関連していることが証明された。本年度は尿全体を用いた検討を行ったが、次年度は尿中miR195-5pの不安定性を克服するために、尿中のエクソソーム分画に着目し同様の検討を行う予定である。 さらに本年度は、膀胱癌細胞株におけるmiR195-5pの発現を検討し、正常の尿路上皮細胞株であるSVHUCに比較し、膀胱癌細胞株(RT-4, T-24, UMUC-3, TCC-SUP, J82)5種類全てにおいて発現が13%~40%に低下していることが確認された。また、細胞株のみならず腎移植ドナーの尿管から採取した正常の尿路上皮細胞7例についても同様の発現解析を行ったところ、miR195-5pの発現量は、SVHUCとほぼ同程度であることが新たに明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
尿中miR195-5pの発現解析は実験間での差が大きく、また検体を希釈すると発現量が増加するなど不安定な結果が得られることが明らかになった。これは発現量がごく微量であることや尿中阻害物質などの存在が考えられた。そこで本年度は尿全体を用いた検討を行ったが、次年度以降はこの不安定性を克服するために、尿中のエクソソーム分画に着目し同様の検討を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
正常ならびに膀胱癌患者の尿中からエクソソームを抽出してmiR195-5pの発現量を検討する。また、膀胱癌細胞におけるmiRNA195-5pの機能解析(遊走・浸潤能、接着能、増殖能、細胞周期への影響、細胞死への関与)を行う。さらに合成miRNAを用いたin vitroでのmiR195-5pの発現制御法を確立し、in vivoにおけるmiR195-5pの制御による膀胱腫瘍組織への影響の検討を目指す。
|
Causes of Carryover |
本年度は細胞株にmiR195-5pを過剰発現させるところまで進まなかったため、合成マイクロRNAの購入費用などが次年度に繰越となった。これらは次年度すぐに使用予定である。
|
-
[Journal Article] Circulating miRNA panels for specific and early detection in bladder cancer2019
Author(s)
Usuba W, Urabe F, Yamamoto Y, Matsuzaki J, Sasaki H, Ichikawa M, Takizawa S, Aoki Y, Niida S, Kato K, Egawa S, Fujimoto H, Ochiya T
-
Journal Title
Cancer Science
Volume: 110
Pages: 408-419
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-