• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ART由来先天性インプリンティング異常症の発症機序の検討とリスク要因の探索

Research Project

Project/Area Number 18K09215
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

樋浦 仁  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (70451523)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsART / 先天性インプリンティング異常症 / DNAメチル化
Outline of Annual Research Achievements

近年、晩婚化の社会情勢に伴い、生殖補助医療(ART)が急速に普及してきた。しかし、同時にこれまで非常に稀であったゲノムインプリンティング(GI)異常症の発症頻度が増加していることが世界中で報告され、注目されている。本研究では、先天性GI異常症患児(ART群と非ART群)の末梢血DNAを用い、ゲノムワイドなメチル化解析により、メチル化異常のパターン分類と特徴について比較し、ARTによるリスク要因を評価する。本年度は、RRBS法によってBeckwith-Wiedemann症候群(BWS)患児(ART群2検体、非ART群7検体)および自然妊娠健常児10検体の末梢血DNAメチロームデータを取得し、解析を行った。DNAメチル化解析は、ゲノムエレメント毎に解析を行い、自然妊娠健常児群のDNAメチル化平均より5%変動かつFDRが0.05未満の領域をDNAメチル化変動領域(DNA methylation variation: DMV)として抽出した。その後、DNVの数およびメチル化率について、ART群と非ART群を比較した。プロモーター領域、CpGアイランドおよびSINEなどの繰り返し配列のDMVの数は非ART群の方が多く、低メチル化されている領域が多かった。また、DMVはゲノム全体にランダムに分布していた。これらのDMVを生物学機能解析に供試したが、濃縮されたGO termはひとつも得られなかった。次に生殖細胞におけるメチル化パターンでDMVを分類した結果、ART群では精子でメチル化される領域が多かった。精子でメチル化されている領域は受精後の1細胞期で速やかに脱メチル化されるものが多いため、これらのDMVは脱メチル化を逃れたことが考えられた。すなわち、ART群のDMVは、受精操作または培養操作によって誘引された可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、RRBS法によってKCNQ1OT1:TTS-DMRが低メチル化状態であるBWS患者末梢血DNAメチロームデータを取得した。

Strategy for Future Research Activity

DNAメチル化酵素(DNMT1, DNMT3A, DNMT3B, DNMT3L)と関連因子(MAT2A)の遺伝子変異
およびプロモーター領域のメチル化解析を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Short communication: Menaquinone-4 (vitamin K2) induces proliferation responses in bovine peripheral blood mononuclear cells2020

    • Author(s)
      Bai H.、Hiura H.、Obara Y.、Kawahara M.、Takahashi M.
    • Journal Title

      Journal of Dairy Science

      Volume: 103 Pages: -

    • DOI

      10.3168/jds.2019-17987

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] インプリンティング疾患と生殖補助医療のリスク要因2019

    • Author(s)
      服部裕充、樋浦仁、北村茜、宮内尚子、小林記緒、高橋聡太、岡江寛明、京野廣一、鏡雅代、緒方勤、有馬隆博
    • Organizer
      第14回日本生殖発生医学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi