2018 Fiscal Year Research-status Report
Mitochondria quality control in aged sperm and egg
Project/Area Number |
18K09224
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
折坂 誠 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (80324143)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ミトコンドリア / 品質管理 / 精子 / 卵子 / 酸化ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞内でミトコンドリア品質管理を担うMitochondria eating protein(Mieap)のノックアウトマウス(Mieap-KO)を用いて、精子や卵子におけるミトコンドリア品質管理の役割を検討した。 Mieap-KOでは、精子の運動率が低く、奇形率が高かった。Mieap-KO精子と野生型マウス(WT)の卵子を体外受精すると、受精率が低かった。Mieap-KO精子と加齢WT卵子の卵子を体外受精すると、受精卵が2細胞胚で発育停止した(2-cell stage block)。この2-cell stage blockは、Mieap-KO精子が、受精の際に加齢WT卵子へ持ち込む不良ミトコンドリアが、胚で酸化ストレスを誘導することが原因であった。同様な実験をMieap-KO精子と若年WT卵子を用いて行ったが、2-cell stage blockは確認されなかった。卵子では、Mieapノックアウトによる妊孕能への悪影響を認めなかった。 これらの結果より、以下の事実が明らかになったと考える。①Mieapは精子機能や受精能に重要である。②Mieapは精子のミトコンドリア品質管理に重要である。③卵子には酸化ストレスを制御する何らかのメカニズムが備わるが、その制御作用は加齢に伴い減弱する。④Mieapは卵子の機能に必須でない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
精子と卵子のそれぞれにおけるミトコンドリア品質管理の役割が、概ね明らかになったと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
精子と卵子のそれぞれにおけるミトコンドリア品質管理メカニズムについて、加齢との関係を今後精査していく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度に計画する生化学的解析のために必要なキットを購入する目的で、135,665円を繰り越した。
|