2018 Fiscal Year Research-status Report
指接着型胎児オキシメーターと胎児心拍数モニタリングを併用した新規分娩管理法
Project/Area Number |
18K09226
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
内田 季之 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 副学長 (70204550)
伊東 宏晃 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70263085)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 胎児モニタリング / 胎児アシドーシス / 分娩監視装置 / 医療機器 / 近赤外線分光法 / オキシメーター / 酸素飽和度 / 新生児一過性多呼吸 |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年2月~2018年5月まで国内9施設で多施設共同研(UMIN000020738)を行い、基準値設定のため陣痛時胎児組織酸素飽和度 (FtO2)、出生直後の新生児組織酸素飽和度(NtO2)を測定した。期間中に分娩第I期、II期のいずれかまたは両方で分娩時の胎児評価をして登録された症例は196例であった。年齢中央値は32歳、経産回数0.45、経腟分娩169例、吸引分娩25例、帝王切開2例、平均出生体重は3010gであった。I期測定は34例、II期測定は183例であった。臍帯動脈血pH7.20未満を異常とすると異常は15例(196例平均pH7.30)であった。臍帯動脈血pH7.20以上を正常例とすると正常は平均FtO2 43.1%(I期)、42.9%(II期)、平均NtO2は49.0%(1分)、52.0%(3分)、52.9%(5分)、異常はFtO2 35.9%(I期)、38.8%(II期)、NtO2 42.6%(1分)、48.5%(3分)、53.0%(5分)で有害事象は見られなかった。CTG異常は登録196例中36例に見られた。FtO2 40%以上を正常とした場合、36例中12例がFtO2 40%以上かつ臍帯動脈血pH7.2以上でありCTG偽陽性であった。新生児ではNtO2 50%未満が継続する場合呼吸障害で新生児入院率が上昇した。CTG異常例のNtO2 出生1分後は平均44.7%と低値であった。 また78例の帝王切開症例で術前に胎児、術後に新生児の前額部の酸素飽和度を測定した。一過性多呼吸(TTN)で入院になった新生児では3分後、5分後がTTNで有意に低値であり、非TTNでは経過とともに酸素飽和度が上昇にするのに対し、TTNでは出生後5分までに有意な上昇を認めなかった。 臍帯動脈血pH低値症例で胎児酸素飽和度が低値になること、TTNを出生後3分から予測できる可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多施設共同研究の症例蓄積に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
胎児心拍数モニタリングの偽陽性率を胎児オキシメーター使用によって低下させるため、胎児心拍数陽性例に絞ってオキシメーターの測定を行い、症例を蓄積する。
|
Causes of Carryover |
統計ソフト購入、統計学的専門家コンサルト料金が含まれておらず支出が少なくなった。
|
-
[Journal Article] Utility of a Finger- Mounted Tissue Oximeter with Near-Infrared Spectroscopy to Evaluate LimbIschemia in Patients with Peripheral Arterial Disease.2019
Author(s)
Yata T, Sano M, Kayama T, Naruse E, Yamamoto N, Inuzuka K, Saito T, Katahashi K, Yamanaka Y, Uchida T, Niwayama M, Kanayama N, Takeuchi H, Unno N
-
Journal Title
Ann Vasc Dis
Volume: 2
Pages: 36-43
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-