• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The role of adipocytes and their regulation in the proliferation and progression of uterine corpus cancer cells

Research Project

Project/Area Number 18K09231
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

横山 正俊  佐賀大学, 医学部, 教授 (40230669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 茂久  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10448441)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords子宮体癌 / 脂肪組織 / 三次元培養
Outline of Annual Research Achievements

1)新たな3次元培養法の確立我々はプラスチック皿とコラーゲンを組み合わせた組織ディスクを作成し、接着させて培養することで、蛋白・遺伝子発現を解析可能な3次元培養系を確立した。
2)脂肪組織は子宮体癌の増殖・浸潤を促進する
3次元組織培養系を用い解析した結果、脂肪組織との混合培養条件下では、培養10日目において、対照群と比較して、子宮体癌細胞の増殖率(Ki67陽性率)が上昇した。一方、内皮細胞との混合培養条件下では有意差は認められなかった。脂肪組織片を用いた3次元組織培養では、培養10日目において、子宮体癌細胞は脂肪組織が存在するコラーゲン内に浸潤し、一部では脂肪組織片内への浸潤が認められた
3)脂肪組織は子宮体癌のp38経路を調節する
脂肪組織ないし内皮細胞との混合培養下でのMAPK pathwayを解析した。脂肪組織は子宮体癌細胞のp38のリン酸化を抑制することが明らかとなった。今回の検討では、NF-κB, ERK-1/2, p38, IRE1α, JNK ならびにPTEN, cyclin D1, CDK4に関して、各実験群間において有意差を認めなかった。
以上の結果より、本研究において我々は、新規培養方法を確立することで、脂肪細胞組織が子宮体癌の増殖、浸潤に関与することを明らかにした。この作用はp38 pathwayを介すると予想される。とくに、脂肪組織がcancer-associated adipocyteとして、子宮体癌の細胞動態を制御している可能性があることをin vitroで示すことが出来た。本研究の進展により、子宮体癌への新たな治療戦略の確立が期待され、個別化医療においても患者検体を用いることで、新規分子標的薬をはじめ、各種薬剤の有効性評価ツールとしての応用が期待できる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi