2018 Fiscal Year Research-status Report
Diagnostic study for predictive abnormal invasive placenta using high frequency ultrasound probe and maternal serum markers
Project/Area Number |
18K09240
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
長谷川 潤一 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (80365775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 彩子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (80725979)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 癒着胎盤 / 超音波 / 病理組織検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
癒着胎盤の超音波診断において、子宮筋層の菲薄化、前回帝王切開創部への侵入像などは癒着胎盤の直接的な病態を観察しているものであるが、穿通胎盤など程度の強いものでないと診断が難しかった。高精細な超音波トランスデューサーとドプラの画像情報を用いて病理組織診断に迫る癒着胎盤の超音波所見を得ることができた症例を経験し、報告した。子宮下部横切開の帝王切開2回既往のある子宮前壁を主に付着する前置胎盤を認めた。3.5MHzのconvex プローブでは膀胱と子宮の間の筋層が保たれており、同部の血流増強、膀胱やや頭側の子宮筋層と胎盤の間(clear zone)が不明瞭であることのみが分かった。しかし、18-24MHzのリニアプローブとSMIを用いると、highechoicな子宮漿膜は連続していたが、膀胱上縁中央に直径2cm程度に、筋層と筋層内を走行する血管が欠損している部分があった。Villous treeをSMIで追うと、子宮漿膜近くまで絨毛血管の血流を描出できた。また、終末絨毛は、癒着胎盤のない部分においては末梢が細くなっていたが、同部では終末絨毛も末端が拡大、鈍化していた。以上より、前置胎盤および前回帝王切開創部のPAS(穿通胎盤)と診断した。同症例の実際の胎盤の病理画像は超音波画像と同様の所見を認めた。高周波リニアプローブとSMIによる子宮筋と胎盤の詳細な観察によって、癒着胎盤の病理組織学的変化を直接的に捉えられることができたと考えられた。理論上の解像度は80μmであり、穿通胎盤などの程度の強いものでなくても、子宮筋層に侵入する絨毛組織、絨毛血管を超音波断層法で直接診断することが可能となれば、癒着胎盤の診断精度が向上し、母体の周産期予後の改善に繋がると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実際の癒着胎盤症例での超音波画像と病理所見の比較ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例数を増やし、再現性の検証を行う。各種胎盤異常の超音波所見と病理所見の比較を行い、生体内での癒着胎盤の未知な病態生理を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
超音波画像診断については検討がすすんでいるが、母体血清マーカーについては収集準備中で、血清の試薬などを購入していないため。来年度以降、検討を行っていく。
|
Research Products
(6 results)