• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

宿主の転写共役因子によるHPV遺伝子発現制御機構の解明と抗HPVペプチド薬の開発

Research Project

Project/Area Number 18K09244
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

森 清一郎  国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター, 主任研究官 (80342898)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsパピローマウイルス / 遺伝子発現 / 転写因子 / 転写共役因子
Outline of Annual Research Achievements

細胞の転写因子TEADは、特定のDNA配列に結合するが転写活性はなく、種々の転写共役因子と複合体を形成して転写を調節する。TEADがHPVの遺伝子発現に関わることが報告されているが、必要な転写共役因子や調節機構の詳細は不明である。本研究の目的は、HPVの遺伝子発現に関わる転写共役因子を特定し、TEADを介したHPV遺伝子発現調節機構を明らかにすることである。また、それらを標的として、HPVの遺伝子発現を阻害する薬剤を開発する。本年度は、HPVの遺伝子発現に必要な転写共役因子を特定し、その機能を調べた。HPV陽性表皮角化細胞およびHPV陽性子宮頸がん細胞で、既知のTEAD共役因子の一つであるVGLL1を、siRNAを用いてノックダウンすると、HPVの遺伝子発現が低下することがRT-qPCRとウェスタンブロットにより確かめられた。YAP、TAZ等、他のTEAD共役因子をノックダウンしても、HPV遺伝子の発現低下は認められなかった。レポーターアッセイで、VGLL1をノックダウンするとHPV初期プロモーター活性が低下した。クロマチン免疫沈降により、細胞内で、VGLL1がHPVゲノムの特に遺伝子発現調節領域(LCR)に結合していることが確かめられた。in vitroで、VGLL1は、TEAD結合能に依存してLCRに結合した。これらのことから、VGLL1は、表皮角化細胞および子宮頸がん細胞におけるHPVの遺伝子発現に重要と考えられる。また、HPV陽性子宮頸がん細胞でVGLL1をノックダウンすると、アポトーシスが誘導され、増殖が抑制されたが、HPV陰性の初代表皮角化細胞でVGLL1をノックダウンしてもアポトーシスは誘導されなかったことから、VGLL1は治療標的として期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

転写共役因子VGLL1が、HPVの遺伝子発現およびHPV陽性子宮頸がん細胞の増殖に必要なことを確認できたことから、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、転写共役因子VGLL1と転写因子TEADによる協同的なHPV遺伝子発現調節機構を明らかにする。TEADタンパク質ファミリーには4つの転写因子(TEAD1/2/3/4)が知られていることから、HPVの遺伝子発現に関わるTEADを、siRNA等を用いて特定する。また、HPVゲノムの遺伝子発現調節領域上のTEAD結合部位を調べ、変異を導入することにより遺伝子発現への影響を調べる。HPVの遺伝子発現は、宿主である表皮角化細胞の分化に依存している。表皮分化におけるVGLL1とTEADの発現変動を調べ、VGLL1/TEAD複合体によるHPV遺伝子発現調節機構を明らかにする。

Causes of Carryover

年度末納品等にかかる支払いが平成31年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、平成30年度分についてはほぼ使用済みである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Whole-Genome Analysis of Human Papillomavirus Type 16 Prevalent in Japanese Women with or without Cervical Lesions.2019

    • Author(s)
      Hirose Y, Onuki M, Tenjimbayashi Y, Yamaguchi-Naka M, Mori S, Tasaka N, Satoh T, Morisada T, Iwata T, Kiyono T, Mimura T, Sekizawa A, Matsumoto K, Kukimoto I.
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 11 Pages: E350

    • DOI

      10.3390/v11040350

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genome-wide association study of cervical cancer suggests a role for ARRDC3 gene in human papillomavirus infection.2019

    • Author(s)
      Takeuchi F, Kukimoto I, Li Z, Li S, Li N, Hu Z, Takahashi A, Inoue S, Yokoi S, Chen J, Hang D, Kuroda M, Matsuda F, Mizuno M, Mori S, Wu P, Tanaka N, Matsuo K, Kamatani Y, Kubo M, Ma D, Shi Y
    • Journal Title

      Hum Mol Genet

      Volume: 28 Pages: 341-348

    • DOI

      10.1093/hmg/ddy390

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転写共役因子VGLL1による転写因子TEADを介したヒトパピローマウイルス初期遺伝子の転写2018

    • Author(s)
      森 清一郎、竹内 隆正、石井 克幸、柊元 巌
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術総会.
  • [Presentation] TRANSCRIPTIONAL COFACTOR VGLL1 IS REQUIRED FOR TEAD-MEDIATED TRANSCRIPTION OF HPV EARLY GENES2018

    • Author(s)
      Mori S, Takeuchi T, Ishii Y, Kukikmoto I.
    • Organizer
      30th International Papillomavirus Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi