2018 Fiscal Year Research-status Report
周産期包括的検体を用いた潜在性甲状腺機能低下症合併妊娠における母児の予後判定
Project/Area Number |
18K09245
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kyoto Medical Center |
Principal Investigator |
和田 美智子 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (80813815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 建 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (20378772) [Withdrawn]
橋本 貢士 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (30396642)
北 誠 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (50767415)
浅原 哲子 (佐藤哲子) 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究部長 (80373512)
安彦 郁 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (20508246)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 潜在性甲状腺機能低下症合併妊娠 / 妊娠期の甲状腺機能 / 新生児の甲状腺機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、京都医療センター産科婦人科で妊婦検診および分娩を行った妊婦に研究同意を得て、妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期、分娩前の母体血清および、分娩後の臍帯血および胎盤組織を、診療情報とともに系統的に保存する体制を開始した。選定基準は、妊娠初期から受診し、分娩まで行う予定の妊婦およびその児とし、文書を用いて説明を行い同意が得られたものとし、除外基準は自発的同意能力を有さない、そのほか不適切と判断されたものとした。評価項目は、母児に関する診療情報(既往歴、妊娠出産歴、月経歴、家族歴、投薬歴、アレルギー歴、妊娠前体重、身長、今回妊娠における合併症)、通常の妊婦検診で行う検査結果、出生児の身体計測データ、および、甲状腺機能関連検査(TSH、fT4、fT3、サイログロブリン、抗サイログロブリン抗体、抗TPO抗体、TRAb)とし、本年度はデータベースを作成している。 来年度は、本年度より収集している検体を用いて実際の項目を測定し、検討を開始する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成31年3月末現在、研究登録者66名、妊娠初期血清56検体、妊娠中期血清36検体、妊娠後期血清30検体、分娩前母体血清34検体、分娩後臍帯血36検体、胎盤37検体と、母児の臨床情報を採取している。このうち、何らかの甲状腺疾患または機能異常合併妊娠は5例あり、内訳は橋本病2例、バセドウ病1例、潜在性甲状腺機能低下症1例、下垂体性甲状腺機能低下症1例であった。 ≪平成30年度 検討課題①:潜在性甲状腺機能低下症合併妊娠の管理、短期的検討、②:そのほかの甲状腺機能異常症合併妊娠の管理、短期的検討≫ 昨年度の対象登録者は潜在性甲状腺機能低下症が1例、そのほかが4例であり、引き続き症例を集積して検討する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度の登録者の中で、潜在性甲状腺機能低下症が1例、そのほかが4例であり、引き続き症例を集積して検討する予定である。また、甲状腺疾患または機能異常合併妊娠以外の症例において、採取した血清を用い、周産期における各時期での甲状腺機能関連パラメーターを測定し、検討にはいる。 【平成31年度以降】≪検討課題③ 予後調査(児)≫出生した児の予後について、診療情報収集を開始し、発育、発達について評価を開始する。≪検討課題④ 予後調査(母体)≫甲状腺機能とうつの関連を検討するため、診療情報よりエジンバラ産後うつ評価尺度検査点数を収集し、検討を加える。
|
Causes of Carryover |
本年度は、主として、研究参加者登録及びサンプルおよび診療情報の収集を行い、これに必要な機材、材料を購入した。本年度は実際の検査を行っていないが、次年度からは実際に採取したサンプルを用いて検討を行うため、検査のための費用が必要となるため繰り越しする必要がある。
|