2018 Fiscal Year Research-status Report
無菌性子宮内炎症を有する未破水切迫早産に対する最適な治療法の確立に関する臨床研究
Project/Area Number |
18K09251
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
米田 哲 富山大学, 附属病院, 講師 (30345590)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 滋 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 切迫早産 / 無菌性子宮内炎症 / 黄体ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠32週未満の未破水の切迫早産患者162例のうち(2007~2017年に当院で管理)、適切な抗菌薬治療がなされていた125例を対象とした。このうち18例は、一週間以内に早産となったため研究対象から除外し(黄体ホルモン:17OHP-Cの効果が十分発揮されていない可能性を考慮)、107例が選択された。17OHP-Cの投与群は53例、非投与群は54例であったが、これら2群間における妊娠延長期間に有意な差を認めなかった。
これら107例を子宮内炎症別にさらに3群(子宮内炎症無し、軽度子宮内炎症、高度子宮内炎症)に分けて検討したところ、軽度子宮内炎症を認めた67例では、17OHP-C投与により、妊娠延長期間の有意な延長効果[76(13-126)日 vs. 50(8-104)日, p=0.012]、および、late preterm児の有意な減少[20.0% vs. 47.8%, p=0.041]を認めた。
特に、これら67例のうちさらに無菌性の子宮内炎症を有した54例において、妊娠期間の有意な延長が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
子宮頚管長短縮症例に対する天然型黄体ホルモンの投与、既往自然早産歴を有する今回の妊娠に対する人工型黄体ホルモン(17OHP-C)の投与は、自然早産のリスクを減少されると報告があるが、今回はじめて、切迫早産に対する黄体ホルモンの限定的(軽度子宮内炎症を有する症例)な投与による有効性が見出された。
|
Strategy for Future Research Activity |
子宮内感染を有する軽度子宮内炎症に対しては、現時点で症例数が足りず検討ができていないため、今後、症例数を増やし検討する。
本邦では、諸外国と治療方針が異なり、入院管理あるいは長期の点滴治療(子宮収縮抑制剤によるtocolysis)がなされ、自然早産予防に努めているが、この17OHP-C治療は、これら入院および点滴治療を避けることが可能なケースもあることが予測され(医療費削減)、検討に加える予定である。
|
Causes of Carryover |
海外への積極的な学会参加、または、人件費に充てる予定である。
|
-
-
[Journal Article] 17OHP-C in patients with spontaneous preterm labor and intact membranes: is there an effect according to the presence of intra-amniotic inflammation?2018
Author(s)
Yoneda S, Yoneda N, Shiozaki A, Yoshino O, Ueno T, Niimi H, Kitajima I, Tamura K, Kawasaki Y, Makimoto M, Yoshida T, Saito S
-
Journal Title
Am J Reprod Immunol. 80:e12867
Volume: 80
Pages: e12867
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Sludge reflects intra-amniotic inflammation with or without microorganisms2018
Author(s)
Yoneda N, Yoneda S, Niimi H, Ito M, Fukuta K, Ueno T, Ito M, Shiozaki A, Kigawa M, Kitajima I, Saito S
-
Journal Title
Am J Reprod Immunol. 79: e12807
Volume: 79
Pages: e12807
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A yolk sac larger than 5 mm suggests an abnormal fetal karyotype, whereas an absent embryo indicates a normal fetal karyotype2018
Author(s)
Yoneda S, Shiozaki A, Yoneda N, Sameshima A, Ito M, Shima T, Nakashima A, Yoshino O, Kigawa M, Takamori R, Shinagawa Y, Saito S
-
Journal Title
J Ultrasound Med.
Volume: 37
Pages: 1233-1241
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-