• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Treatment strategy of ovariam cancer, targeting the new programed all dezth, "Ferroptosis".

Research Project

Project/Area Number 18K09257
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

森重 健一郎  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90283788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 基記  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (20566484)
上田 陽子  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (20795075)
鈴木 紀子  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40642096)
森 美奈子  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (60585610)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords卵巣癌 / 二価鉄 / フェントン反応 / フェロトーシス
Outline of Annual Research Achievements

平成30年に引き続いてフェロトーシス誘導剤であり、マラリア治療薬として使用されているアルテスネートについて実験を行った。アルテスネートは卵巣がんの種類によってその増殖抑制効果に差がある。
基本的なフェロトーシス誘導剤であるエラスチンの作用機序は、シスチントランスポーターの機能を抑制して、細胞内へのシスチン取り込みを抑制して、細胞内のグルタチオンの減少、ひいては二価鉄からフェントン反応で産生される細胞内活性酸素量の増加を促し、結果として脂質酸化・細胞死を誘導するメカニズムである。
一方、アルテスネートは、二価鉄の増加を介してフェントン反応による活性酸素産生の増加を介して細胞死を誘導するのはエラスチンと同じだが、どのように細胞内の二価鉄(自由鉄)濃度を上昇するのかは明らかではない。
そこで我々はフェリチン特異的なオートファジー(フェリチノファジー)に着目して、アルテスネートがフェリチノファジーを促進してフェリチンと結合した鉄を遊離して細胞内二価鉄が増加して、フェントン反応により細胞内活性酸素量が増加することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

アルテスネートのフェリチノファジーに与える効果について、特異的オートファジーリセプターNCOA4のノックダウン、フェリチンの遺伝子導入などの実験を追加して、その特異性について検証する。
また卵巣癌モデルマウスを用いてアルテスネートの効果を検証する。

Causes of Carryover

卵巣癌モデルマウスを用いた実験は、アルテスネート投与群、シスプラチン投与群、アルテスネート+シスプラチン併用群、コントロール群を用いて増殖抑制効果について検討する。ヌードマウス購入が必要。また動物実験のため、多量のアルテスネートの購入が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A Comprehensive Review of Ovarian Serous Carcinoma2019

    • Author(s)
      Hatano Y, Hatano K, Tamada M, Morishige K-I, Tomita H, Yanai H, Hara A
    • Journal Title

      Adv Anat Pathol

      Volume: 26(5) Pages: 329-339

  • [Journal Article] Study protocol for an open-label, single-arm, multicentre phase II trial to evaluate the efficacy and safety of combined triplet therapy and olanzapine for prevention of carboplatin-induced nausea and vomiting in gynaecological cancer patients2019

    • Author(s)
      Iihara H, Shimokawa M, Abe M, Hayasaki Y, Fujita Y, Nagasawa Y, Sakurai M, Matsuoka R, Suzuki A, Morishige K-I
    • Journal Title

      BMJ Open 2019

      Volume: 9 Pages: e024357

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-024357

  • [Journal Article] High-grade serous ovarian carcinoma with mucinous differentiation: report of a rare and unique case suggesting transition from the "SET" feature of high-grade serous carcinoma to the "STEM" feature2019

    • Author(s)
      Hatano Y, Tamada M, Asano N, Hayasaki Y, Tomita H, Morishige KI, Hara A
    • Journal Title

      Diagn Pathol

      Volume: 14(1) Pages: 4

    • DOI

      10.1186/s13000-019-0781-9

  • [Presentation] 進行卵巣癌における、Bevacizumab導入前後の臨床プロフィールの比較・検討2019

    • Author(s)
      桒原万友香、早崎容、溝口冬馬、村瀬紗姫、竹中基記、森重健一郎
    • Organizer
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] 進行卵巣癌の初回治療におけるBevacizumabの有効性についての検討2019

    • Author(s)
      桒原万友香、竹中基記、村瀬紗姫、早崎容、桑山太郎、神田智子、横山康宏、山田新尚、森重健一郎
    • Organizer
      第57回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 進行卵巣癌におけるオラパリブ維持療法の評価について2019

    • Author(s)
      坊本佳優、竹中基記、桒原万友香、村瀬紗姫、上田陽子、早崎容、古井辰郎、森重健一郎
    • Organizer
      第57回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 岐阜大学産婦人科におけるBRCA遺伝子変異症例について2019

    • Author(s)
      村瀬紗姫、坊本佳優、竹中基記、早崎容、森重健一郎
    • Organizer
      第57回日本癌治療学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi