2019 Fiscal Year Research-status Report
Investigation of tissue architecture of abdominal wall endometriosis for ovarian autologous transplantation to abdominal wall
Project/Area Number |
18K09266
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
本田 律生 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 臨床教授 (10301376)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高石 清美 熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (00601303) [Withdrawn]
片渕 秀隆 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90224451)
伊藤 史子 熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (90648271) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 子宮内膜症 / 卵巣 / マクロファージ / 卵巣自家移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
女性がんサーバイバー患者に対する凍結・融解卵巣組織の自家移植を腹壁皮下に行うことを想定して、組織生着性と卵巣機能開腹に関する基礎的検討を行ってきた。 移植された組織片の生着のためには、がん組織の転移・生着の際にみられる上皮間葉転換(EMT)機構、生着後の血流確保には必須と考えられる。このEMTは、 良性疾患であるある子宮内膜症においてもその組織発生や進展に深く関与していることが報告されるようになっている。 即ち、多くの女性において月経血の腹腔内への逆流が起こっており、月経時に卵巣や腹膜に多量の月経血が播種されているか特定の女性のみに異所性の子宮内 膜症病巣が形成される原因、また更にそれが月経時疼痛の原因となっている可能性については未知であり、子宮内膜症患者と健常者の子宮内膜組織内の分子動態 を解析・比較し患者特異的に発現している分子を明かにする事により、異所性に組織生着が生じる機序について基礎的検討を行った。 健常者における分子動態の解析を行う目的で子宮内膜組織 6検体(増殖期3検体 ・分泌期2検体 ・月経期1検体)に対する免疫組織化学解析を行うこ ととした。上皮マーカーとして E-Cadherin、間葉マーカー としてVimentin,さらに増殖マーカーとして Ki67を各々使用した。 また、臨床的な検討として、当院における小児がん(女性)サーバイバーの解析を行い、各癌腫ごとの卵巣機能への影響や現在行われているホルモン補充等の維持療法の現況を調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以下のような結果が得られたことから概ね順調に進展していると判断した。 ・免疫組織化学的検討により月経周期における上皮マーカーや間葉系マーカーの変化について発現の低下あるいは消失、亢進といった変化を詳細に追跡することが可能であった。 ・当院で科料を受けている30数名のがんサーバイバー女性の検討において、下垂体機能を含む内分泌動態と必要な症例におけるホルモン補充療法の重要性を確認することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述した子宮内膜によるEMTに関する基礎的検討を、子宮内膜症患者検体をさらに増やして検討する。また、子宮内膜症における病巣の進展に関与するマクロファージについて もEMTとの関連を中心に検討する。 この結果をもとに実験動物による検討を行う。 野生型マウスの卵巣を摘出後、細切の上皮下組織へ自家移植する卵巣自家移植系マウスを作製し、薬物を用いた評価を行なう。この卵巣自家移植モデルマウスを 用いて、移植卵巣の評価(重量、EMTの関与、増殖能や血管新生マーカーの発現などや過排卵刺激による排卵誘発をおこない、摘出後に卵胞形成の有無や黄体形成ななどを組織学的に評価することにより卵巣機能の評価を行う。また、移植卵巣とともに M2 マクロファージや ESC を混入する手法の自家移植についても同様の評価を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延による流通の遅延により、購入希望試薬の入荷の見込みがつかないため
|