2020 Fiscal Year Research-status Report
老化因子p16を標的とした革新的な老化卵子の診断法と質の改善法の開発
Project/Area Number |
18K09275
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
佐藤 可野 国際医療福祉大学, 医学部, 助教 (00511073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河村 和弘 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10344756)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | p16 / 老化 / 卵子の質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は卵巣体細胞におけるp16に着目し、個々の卵子の老化を診断する方法を開発し、高齢不妊患者の卵子から良質な卵子を選別することを可能する方法を確立する。さらにp16抑制による卵子の質の改善を目指している。本年度では、前年度に引き続き、マウス卵巣におけるp16局在と老化による発現変化を調べ、さらにマウス卵巣体細胞のp16の発現量と卵子の質の相関解析を調べることを本年度の計画とした。 卵巣におけるp16局在と老化による発現変化は、卵巣におけるp16の局在を調べるために50-55週齢の高齢マウスと3週齢幼若マウスの卵巣から胞状卵胞を採取し、卵子、体細胞(卵丘細胞、顆粒膜細胞、莢膜細胞)を単離して、定量的RT-PCRにてp16の発現量を比較した。また免疫染色により、原始卵胞から排卵前卵胞に至るまで、各発育段階の卵胞におけるp16の発現ならびに局在を決定した。これらの結果により老化により卵巣のp16発現が上昇すること、卵子にp16は発現していないことを明らかにした。 また、マウス卵巣体細胞のp16の発現量と卵子の質の相関解析では、老化によるp16の発現量の増加が卵子の質に及ぼす影響について、各週齢のマウスを用いて卵巣体細胞のp16の発現量を定量的RT-PCRにて測定しつつ、卵子の質を反映する受精率、胚発生率、着床率、流産率、妊娠率を調べている。これら一連の解析により、卵子の質が低下する卵巣体細胞のp16発現量の閾値を決定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画していたマウス卵巣におけるp16局在と老化による発現変化については既に実験を終えて結果を得ている。引き続きマウス卵巣体細胞のp16の発現量と卵子の質の相関解析についての実験を行っている。本実験における老齢マウスは、一般マウス供給会社から繁殖を終えたマウスをリタイヤマウスとして購入し、一定の週齢まで育成している。昨今このリタイヤマウスの入荷数が減少し、老齢マウスの育成数が減少している。このため、実験に必要な老齢マウスが足りずに実験に多少の遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は引き続き、マウス卵巣体細胞のp16の発現量と卵子の質の相関解析について調べる。さらに今年度はヒト卵胞p16発現量と卵子の質の相関解析についても行う予定である。ヒト卵胞細胞は、体外受精の治療における採卵の際に、個々の卵胞から得られる卵丘細胞、顆粒膜細胞のp16の発現量を定量的RT-PCRにて測定し、患者年齢との相関を調べる。さらに、それぞれの卵胞由来の成熟卵子の受精率、胚発生率、着床率、流産率、妊娠率を前方視的に解析し、卵子の質を評価する。着床率、流産率、妊娠率に関して、影響を及ぼす因子をもつ患者は解析から除外する。これらの解析結果からヒトにおける卵子の質が低下するp16発現量の閾値を決定する。細胞のmRNA定量で相関が認められなかった際には、卵胞液中のエクソソーム内のp16を抽出し、ELISA法を用いて定量して卵子の質との相関を調べる。
|
Causes of Carryover |
動物の入荷数や新型コロナウイルスにより、試薬、消耗品の入荷が未定になり計画していた実験が延期した為。
|